雲母坂_大比叡_坂本ケーブル |
|
 |
| 2018年6月14日(木)は、土曜会の有志4人+Na氏の計5人で比叡山に登った。
<概要> スタートは叡山電鉄修学院駅。 音羽川の左岸を上流へ向かって歩き、雲母(きらら)橋を渡って右岸へ。 アスファルトの急坂を登ると、修学院のフェンスがあり、この横から雲母坂に取り付く。
雲母坂はV字型にえぐれた悪路で深いところでは7~8m程度あるだろう。 急坂に喘ぎながら登り、一度の休憩を経て水飲対陣跡(忠顕卿水飲対陣之跡碑)に到着。 ここはお馴染みの場所で、ここから京都トレイルのコースを歩くことになる。 また、赤山禅院(せきさんぜんいん)方面への下山道でもある。
水飲対陣跡からは尾根筋となり、潅木の隙間から京都盆地の展望が得られる。 千種忠顕卿石碑はパスして、ケーブル比叡駅へ向かおうとしたが、ロープウェイ比叡山頂駅方面へ進んでしまった。 後で地図を見て確認すると、途中、ケーブル比叡駅への分岐が2ヶ所あったが(No73-1 No73-3)、2回目の分岐地点を見過ごしてしまい左折せずに直進した。 ケーブル比叡駅は、何回か訪問しており、今回歩いたルートは、私にしてみれば、初めてで新鮮に感じた。 ケーブル比叡駅は昼食予定地の一つだったが、時間的に早かった。
この日の昼食場所はつつじヶ丘から少し北東方向へ歩いた展望地で、日陰のベンチもあり、結果的にはこちらの方が良かった。 昼食場所到着時間は11時35分。 食後は比叡山山頂(大比叡)を目指して、まずはガーデンミュージアム比叡方面へ向かった。 比叡山は双耳峰で雄岳と雌岳がある。
雌岳の四明岳(しめいがたけ)山頂は、ガーデンミュージアム比叡の中にあり、三角点もないのでパス。(入園料1,200円) ガーデンミュージアム比叡前の駐車場を横切って大比叡山頂へ。 比叡山は何回か登っているが、雄岳山頂の大比叡(おおひえい)を訪れるのは、2008年3月以来10年ぶり。 比叡山(大比叡_裳立山) VOL.1/6 大比叡は山頂からの展望もなく訪れる人が少ない。
大比叡からは各社テレビ局の電波塔の横を通って、比叡山東塔(とうどう)へと向かった。 比叡山は大きく次の3つの地域に分けられる。 東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)。 東塔(とうどう)
東塔では阿弥陀堂、戒檀院前、万拝堂へ。 根本中堂は現在工事中。拝観はせず。 その後、文殊楼前を経て坂本ケーブル駅へ向かった。 坂本ケーブル駅からケーブルに乗って坂本駅まで乗車時間僅かに12分。 運賃860円也。 後はブラブラと町中を歩き、比叡山坂本駅前の飲食店で反省会となり、比叡山坂本駅から電車に乗って帰宅した。
<コース> 叡山電鉄修学院駅9:10_音羽川左岸沿い_修学院犬塚第二公園_道入寺(洛陽十二支妙見さん)分岐_曼殊院天満宮分岐_音羽川に架かる雲母橋を渡る_雲母坂(きらら坂)登山口・雲母寺跡石標_分岐の階段を右に見送る(この先合流)_合流・休憩_忠顕卿水飲対陣之跡碑・道標(京都トレイル東山No69)・分岐(瓜生山 北白川 / 赤山禅院)_展望地・送電線下を潜る_ケルン・石柱(浄利結界址)_分岐(下山方向)_道標(京都トレイル東山No71)_展望地・休憩_京都トレイル東山No71分岐を右へ_京都トレイル東山No72分岐を直進_千種忠顕卿石碑分岐・京都トレイル東山No73-1分岐をNo73-2方面へ直進_野仏_比叡ロープウェイ下を潜る_道標(延暦寺・比叡山山頂・つつじヶ丘展望台・ガーデンミュージアム比叡方面へ)_比叡山人工スキー場跡を横断_道標(延暦寺→)_つつじヶ丘展望台前_11:35展望地・ベンチ・昼食12:13_道標(ガーデンミュージアム比叡東入口 約0.6km 比叡山頂バスのりば 約0.6kmへ)_道標(京都へ 二里半を見送り 四明ヶ嶽 二丁半へ)_車道合流_比叡山頂バス停前・ガーデンミュージアム比叡東入口前・展望地・トイレ)_駐車場を横断_比叡山自動車道 係員詰所前_大比叡(おおひえい 一等三角点 848.1m 点名:比叡山)_比叡山電波塔(朝日放送 関西テレビ 比叡山中継基地)_道標(智證大師(ちしょうだいし)御廟 従是東半町 / 昭和十五年一月建立)_<九十九折に下る>_石柱(南無三千佛名経)・法華塔・石仏・宝篋印塔_阿弥陀堂_戒檀院前_万拝堂_鶴喜そば比叡山店前_根本中堂前_文殊楼前_道標(←坂本ケーブル駅 徒歩約10分 毎時00分 30分毎に運転)_野仏_展望台(湖北方面)_坂本ケーブル延暦寺駅14:00_<坂本ケーブル)_14:12坂本ケーブル坂本駅_比叡山高校前_霊山院前_比叡山延暦寺表参道(本坂)登り口前_六角地蔵堂(子育て地蔵 早尾地蔵尊)_日吉大社前_芙蓉園前_<穴太衆(あのうしゅう)積み石垣>_生源寺前_日吉そば前_本家鶴喜そば前(本日休業)_京阪石山坂本線坂本比叡山口駅前_14:45JR湖西線比叡山坂本駅前 お食事処 ななみ(反省会)15:38_15:40JR湖西線比叡山坂本駅15:42
<その他> ・参加者総勢5名。 ・実歩行距離約16km。(自宅~最寄り駅往復約2.7km等を含む) ・歩数2万3千歩。
画像はこの日歩いた修学院駅から比叡山坂本駅までのGPSログを表示。
| |
 |
| 叡山電鉄の新型車両「HIEI」。 出町柳駅にて。
| |
 |
| 雲母坂のV字型の登山道。
| |
 |
| 京都盆地の展望。 京都トレイル東山No71分岐付近にて。
| |
 |
| 湖北方面の眺望。 生憎霞んでいる 坂本ケーブル延暦寺駅前、展望台にて。
| |
|
Jun.15(Fri)18:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|