山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


Show by Jun/7/2019

(続)大和葛城山(天狗谷_水越峠)

ミヤマキケマンとみられる。
谷筋など湿ったところに生えている。



ヤブツバキ
花弁は5枚。基部で結合しているので、花弁はバラバラに落ちず、そのままの形で落ちる。



ヤマルリソウ
和名は山に生育し瑠璃色(るりいろ)の花をつけることに由来している。
(瑠璃色はやや紫みを帯びた鮮やかな青)
これも湿ったところに生えている。



ニシキゴロモ
まだ蕾をつけていない。
キランソウに似ている。
キランソウとニシキゴロモ



ウグイスカグラ
大和葛城山では時々見かけるが、目立たないので見つかりにくい。

つづく。



May.7(Tue)21:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin


(1/1page)