チャールズ・ミンガス 道化師 |
|
| チャールズ・ミンガス 道化師を視聴してみよう。 チャールズ・ミンガス The Clown (album)
【過去にアップしたチャールズ・ミンガス】 直立猿人 http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61e75F59F562/1/
Charles Mingus - The Clown 1957 (Full Album) 1."Haitian Fight Song" - 00:10 2."Blue Cee" - 12:11 3."Reincarnation of a Lovebird" - 20:07 4."The Clown" - 28:43 Bonus Tracks: 5."Passions of a Woman Loved" - 41:00 6."Tonight at Noon" - 50:51 .................. Charles Mingus - bass Shafi Hadi - alto and tenor saxophone Jimmy Knepper - trombone Wade Legge - piano Dannie Richmond - drums Jean Shepherd - narration (track 4)
| |
|
Nov.20(Fri)17:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
No.1喜里池_田原城址_住吉神社_白庭台みはらし公園 |
|
 |
| <概要> 2020年5月23日(土)は、土曜会に参加した。 新型コロナウイルスの蔓延により予定のコースから近場で混雑しないコースに変更された。 これにより参加することにした。(一つ前の土曜会のウォーキングは不参加)
近辺での一人ウォーキングを除くと、2月27日(木)の金剛山(ババ谷尾根・文殊西尾根_文殊中尾根)以来の歩き会の参加となった。
この日の歩きのタイトルは特にない。 生駒駅から奈良交通バスに乗って池谷バス停で下車。 喜里池(きりいけ)へ向う。 喜里池を訪問するのはこれが初めて。 池の周りに沿って東から西へ歩き、古い石仏や白龍大神を経て四條畷市田原台八丁目の南を歩く。
田原城址に登り、上田原の集落を歩いて住吉神社へ。 石風呂などを見て境内で小休止。 府県境の天野川に架かる両国橋を渡って四條畷市から再び生駒市へ戻った。
法薬寺の石仏を見て、稲葉谷安永磨崖笠行者像に立ち寄る。 長髄彦本據の碑と、民家の敷地内に立つ鳥見白庭山の碑を訪問。 その後、白庭台みはらし公園で昼食。 昼食後はすぐ近くにある近鉄けいはんな線白庭台駅で解散となった。
<コース> 近鉄奈良線生駒駅_<奈良交通バス>_池谷(いけのたに)バス停9:33_喜里池(きりいけ)_石仏二体_白龍大神_田原台_駒札(田原城址入口)_説明板(田原城址)_説明板(田原城主(田原対馬守)はキリシタンだった)_道標(→田原城址)_田原城址・石柱・駒札(そそり立つ 田原城 門口 矢の石 隠井戸)・住吉神社・案内板(矢の石)_説明板(四條畷市歴史散策道)_住吉神社・石風呂・駒札(霊こもる 住吉神社に 石の風呂)_道標(右 古堤街道 ?? 奈良 / すぐ古堤街道 住吉?? 大阪?)_京阪バス森山バス停前_天野川に架かる両国橋を渡る_境界標(大阪府奈良縣境界標 / 従是西?大阪府管轄 / 住道郡山線 北河内郡田原村大字上田原 / 大正十二年十月建設)_出店東(交差点)_そば処 山の神前_法薬寺(新塔堂)_地蔵菩薩・板碑(南無阿弥陀佛)_稲葉谷安永磨崖笠行者像_祠(板碑・石仏)_長髄彦本據の碑_鳥見白庭山の碑_白庭台幼稚園前_ならやま大通りを横断_白庭しすの木公園_かんじょういけ緑道_白庭台みはらし公園・昼食_近鉄けいはんな線白庭台駅
<メモ> ・参加者: 9名。 ・コース歩行 (池谷バス停~白庭台駅までの所要時間と距離) 歩行距離: 約6.1km。 所要時間: 3時間11分。 ・当日歩行 (自宅~自宅までの歩数と歩行時間及び推測距離) 歩数: 16,673歩。 推測距離: 約11.1km。(0.67m×16,673歩=11,170m) 歩行時間: 2時間46分。 ・反省会: 花とも 生駒市元町1-13-1 鳥居前駅から46m
画像は池谷バス停から白庭台駅までのGPSログを表示。
| |
 |
| 生駒駅南口より田原台方面行きの奈良交通バスに乗り池谷バス停で下車。
| |
 |
| バス停前では苗代が見られた。田植えが近い。
| |
 |
| バスの進行方向と逆(南)に少し歩く。
| |
 |
| そして右折(西)。 クルマがまったく通らない長閑な景色を見ながら歩く。
つづく。
| |
|
Nov.20(Fri)06:29 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|