山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2020年2月3日を表示

アン・アキコ・マイヤース

アン・アキコ・マイヤースを視聴してみよう。

Anne Akiko Meyers Performs the 1st part of Mendelssohn Violin Concerto Op.64 in E Minor



Anne Akiko Meyers Performs the 2nd Mvt. of Mendelssohn Violin Concerto Op.64 in E Minor



Anne Akiko Meyers Performs the Finale from the Mendelssohn Violin Concerto Op.64 in E Minor



Anne Akiko Meyers Plays Bach's 'Air' on the ex-Napoleon/Molitor Stradivarius Violin



Somewhere Over the Rainbow | Anne Akiko Meyers & Anton Nel | WGBH Music



Anne Akiko Meyers & Reiko Uchida play 'Clair de Lune'/Moonlight



2月3日(月)18:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.8天保一揆と国宝善水寺

国宝 善水寺本堂 一棟

所有者 善水寺
所在地 甲賀郡甲西町大字岩根
指 定 明治三二年四月五日

善水寺の創立は古く奈良時代の和銅年間で、この本堂は延文五年(1360)の火災後、貞治三年(1364)に再建されたと伝えられる。
本堂は桁行七間、梁間五間、入母屋造、檜皮葺の大型仏堂である。
平面は前方二間通りが外陣、後方三間が内陣、脇陣、後陣からなり、後陣の中五間の後方に庇を張り出す。
柱は丸柱で長押を廻し、頭貫に木鼻を付けない。
組物は出組、支輪付き、中備えは間斗束である。
内外陣境は格子戸・菱欄間で区画し、床はすべて板張り、天井は組入天井で、側廻り(庇)は化粧屋根裏とする。
内陣の須弥壇上には附指定の厨子を安置する。
この本堂は外陣虹梁の架構に特徴がある。
一般的には入側柱と内外陣境柱の梁間に虹梁を架け、柱を省略するが、ここでは桁行方向の三間に大虹梁を架け、入側中央二本の柱を抜き、外陣の空間を広くしている。
この本堂は和様を基調としながらも、大きな断面の丸桁、繰り型付き実肘木、虹梁持ち送り肘木、手挟彫刻、桟唐戸など禅宗様式を取り入れ、金剛輪寺本堂と共通点が多いことにも注目される。

平成十年三月 滋賀県教育委員会



法華塔と善水元水。
善水元水を口に含んでみたが美味しい。



善水寺と善水の由来

傳教大師最澄上人がこの寺へ来られた時、京で病んでおられた桓武天皇に、境内百伝(ももつて)の池水を汲んで、医王善逝の秘法によって加持された香水を、献上されたところ、忽ち病が快癒され、その喜びを縁として、「岩根山善水寺」と号されました。
【以下省略】



寺名の由来となった百伝池。(ももつてのいけ)
本堂の中から撮影。



善水寺を辞し、観音堂の手前まで戻る。

つづく。



2月3日(月)06:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.7天保一揆と国宝善水寺

不動岩に彫られた磨崖不動明王をズーム撮影するも、この位置からではよく分からない。
お寺によると室町時代、文亀三年(1503)の銘が刻まれている。



不動岩を後にして本堂へ向う。
画像は参道に立つ説明板。「岩根山物語」~善水寺と十二坊の歴史を訪ねて~

善水寺については、下記参照。
善水寺・・・薬師寺のひとつです。奈良時代和銅年間(708~715)元明天皇勅命により鎮護国家の道場として草創され、はじめは善水寺ではなく、「和銅寺」という名前でした。
延暦年間に傳教大師最澄上人が比叡山を開創した際、堂舎建立の用材を甲賀の地に求められました。
材木を切り出し横田川(野洲川)河岸に筏を組み、いざ流し下す段になったときに日照りが続き、河水少なく、思うように材を流すことができなくなりました。
そこで大師が請雨祈祷の為に、浄地を探されたところ、岩根山中腹より一筋の光が目に射し込み、その光りに誘われるまま和銅寺にたどり着きました。
山中に堂があり、その東側に百伝池があり、池中より一寸八分、閻浮檀金(えんぶだごん)の薬師仏を勧請され、その薬師仏を本尊として請雨の祈願を修すること七日間、満願の日に当って大雨一昼夜降り続き、流れの勢いのまま、材は川を下り琵琶湖の対岸比叡の麓に着岸したといわれています。
後に、京の都で桓武天皇御悩の際、大師が霊仏出現の池水を以って薬師仏の宝前にて病気平癒の祈祷、医王善逝(いおうぜんぜい)の秘法を修すること七日、満行なってこの霊水を天皇に献上されたところ、御悩忽ち平癒されたそうです。
この縁に依って岩根山「善水寺」の寺号を賜わったといいます。



広い駐車場に出て入山受付へ。
入山志納料 大人 500円也。



国宝 善水寺 本堂。


本堂の近くに寄って撮影。

つづく。



2月3日(月)06:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)