山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


Show by Mar/9/2020

No.12金剛山(狼尾根_紅葉谷第四堰堤)

目印のテープを拾いながら進む。


ササが生い茂り足元の登山道が見え難い。


眼下の紅葉谷の黄葉が美しい。
向こうに見える尾根はサネ尾だろうか、或いはダイトレの稜線かもしれない。



これまでトラバース気味に歩いていたが、この先、一気に下る。


ササが生い茂り踏み跡が分かりにくいが、テープを拾いながら慎重に下る。

つづく。



Feb.9(Sun)06:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

No.11金剛山(狼尾根_紅葉谷第四堰堤)

来た道と同じ狼尾根への踏み跡を途中まで辿る。
分岐付近はササが少し生い茂っているものの、歩く人が多いのか登山道は明白。



概略図が置かれた分岐に到着。
分かりにくいが直進が狼尾根。
左下への踏み跡を辿ると狼谷。
この日の下山道は紅葉谷第四堰堤へ向う。
ここからまずは狼谷分岐を左下に見送り狼尾根方面へ直進する。



概略図をもう一度確認する。
現在地から狼谷分岐を左に見送り、狼尾根方面へ直進。



画像の分岐で左上(直進)の狼尾根方面を見送り、もみじ谷第四堰堤方面へ右折する。


もみじ谷第四堰堤方面への踏み跡を辿る。
これまでの登山道と較べ踏み跡が薄く、頻繁に歩かれていないことがわかる。
茨に注意。

つづく。



Feb.9(Sun)06:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

No.10金剛山(狼尾根_紅葉谷第四堰堤)

昼食場所から山頂広場の紅葉を眺める。


12時40分、山頂広場から下山を開始。


売店横のモミジともお別れ。
次週、再びここにやって来る頃には、黄葉は終わっているだろう。



売店横から大日岳方面へ向う。


この分岐で大日岳方面直進を見送り狼尾根方面へ右折する。

つづく。



Feb.9(Sun)06:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin


(1/1page)