No.2鄭薫姫 霧 |
|
| 鄭薫姫(정훈희 チョン・フニ Jung Hoon-hee) 霧(안개)を視聴してみよう。
【過去にアップした鄭薫姫】 鄭薫姫 花道
안개 정훈희 第1回東京国際歌謡音楽祭 1970年(昭和45年)11月 入賞
88 정훈희 안개
정훈희 - 안개
정훈희 안개 20140125
★動画の再生が不可の場合↓ https://youtu.be/FpZGZxtVoow
정훈희 70년 제1회 도쿄국제가요제 안개
| |
|
Apr.2(Thu)19:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
No.15金剛山(太尾東尾根_紅葉谷支流・第五堰堤) |
|
 |
| 降りてきたところを振り返って撮影。 傾斜がかなり急。
登る時の姿勢で降りると容易くクリア出来る。
| |
 |
| まるで滝に見えてしまう。 夏場、沢屋は飛沫を浴びながら左の踏み跡を辿るのかもしれない。
| |
 |
| 前方にキャンプ跡のようなものが見える。
| |
 |
| 石を囲んであるが、キャンプ跡でもなさそう。 燃えた木片が見当たらない。
| |
 |
| ここは紅葉谷本流との分岐地点で、それを表す為に、目印として石を囲んであるようだ。
案内板には「現在地:もみじ谷2俣 ←もみじ谷旧道 頂上 神社 / →頂上 売店」と表示。 我々は、もみじ谷旧道を歩いてここへ来た。 この後、サネ尾分岐を右(東)に見送り案内板の下(北)へ向う。 尚、ここから先は歩いたことがある。
つづく。
| |
|
Apr.2(Thu)05:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.14金剛山(太尾東尾根_紅葉谷支流・第五堰堤) |
|
 |
| 眼下に沢の流れが現れる。 沢まで急斜面で、この地点の所々に目印となるテープが巻かれていた。
下山なのでコースは右下へ降りる。 一見した限りでは、沢の上流(左)方向には踏み跡がなかったように見えた。
| |
 |
| 一旦、沢へ降りて左岸へ渡渉。
| |
 |
| フイックスロープを軽く持ちながら下る。
| |
 |
| この付近では沢渡りを繰り返す。
| |
 |
| ズルズルと滑りやすいので腰を低くして慎重に降りた。
沢の流れが太くなってきている。
つづく。
| |
|
Apr.2(Thu)05:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.13金剛山(太尾東尾根_紅葉谷支流・第五堰堤) |
|
 |
| 見た目、地表に水の流れはないが、伏流水があるとみられる。
落葉に覆われ分かりにくいが、溝のような形が見て取れる。 降雨時はここに水が流れるのだろう。
| |
 |
| 目印のテープ。 ここまで道に迷うようなところはないがテープがあると安心。
傾斜が緩やかなV字形の谷で、左右の斜面とは距離があるので圧迫感はない。
| |
 |
| もみじ谷を示している。
| |
 |
| 赤や黄色のテープが迎えてくれる。 初めて歩く道では、これを見ると心強い。
| |
 |
| 足場が悪いところにフイックスロープが張られている。 薄い踏み跡を辿る。
つづく。
| |
|
Apr.2(Thu)05:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|