山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2020年5月2日を表示

ジュニア・ウェルズ

ジュニア・ウェルズを視聴してみよう。
ジュニア・ウェルズ

Junior Wells' Chicago Blues Band With Buddy Guy - Hoodoo Man Blues (Full Album)
1. Snatch It Back And Hold It
2. Ships On The Ocean
3. Good Morning Little Schoolgirl
4. Hound Dog
5. In The Wee Wee Hours
6. Hey Lawdy Mama
7. Hoodoo Man Blues
8. Early In The Morning
9. We're Ready
10.You Don't Love Me, Baby
11.Chitlin Con Carne
12.Yonder Wall



5月2日(土)18:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.19岸和田城と周辺散策

「円成寺」の説明板。
先ほどの説明と重複するので由緒等は割愛。
・・現在でも紀州街道の景観を構成する上で欠かせない寺院であり、町家と一体となった景観は、守り伝えてゆきたい岸和田城下町の風景の一つである。



鐘楼が美しい。
最近、リニューアルされたのか新しく観える。



蓮の花を形をイメージしたものかもしれない。


和陶器の店 「やわらぎや」。


「五十一銀行跡」の説明板。

かつてここに五十一銀行が建っていた。
昭和56年に解体され、今は往時の写真が残るだけ。

岸和田ボランティアガイド(リンク切れ)によると、

第五十一国立銀行跡
明治になり、新しい時代がスタートして、国づくりや産業の発展のため銀行が必要でした。
もと士族や有力商人がお金を出し合い、明治十一年(1878)、この岸和田の地に第五十一国立銀行が開業しました。
それ以来岸和田の産業の原動力として貢献しました。
明治三十一年法律が変わり、株式会社第五十一銀行として再出発しましたが、昭和十五年(1940)に、国の政策により、泉州の各銀行が合併して、「阪和銀行」となり、昭和二十年には「住友銀行」に合併されました。(1945)
その後住友銀行は移転し、岸和田市が建物を所有しますが、老朽化のため、昭和五十六年に取り壊されました。

つづく。



5月2日(土)05:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.18岸和田城と周辺散策

こちらの虫籠窓は、やや丸み掛かった長方形をしている。
先ほどは四角い長方形。

建築された時期によって形状が異なる。
・江戸時代中期:木瓜型(丸形)
・江戸時代後期:横長丸形
・明治時代:長方形
・大正時代:高さが高くなった長方形

この区分では、画像の虫籠窓は江戸時代後期。
先ほどのは明治時代だろうか。



「吉田松陰の逗留(とうりゅう)地」の説明板。

嘉永6年(1853)2月、長州藩の尊皇論者・思想家である吉田松陰は大阪沿岸の警備状況を視察するために森田節齋と岸和田を訪れ、塩屋平衛門宅(現久住家)に滞在した。
松陰は、岸和田に滞在中、藩儒でもあった相馬九方ほか藩士らと、藩校講習館の一室で囲炉裏を囲み、茶を飲み、せんべいをかじりつつ、夜を徹して時勢や詩文について論議を重ねた。
この時、松陰は頻繁に姿を現すようになった外国船に対し海防が手薄であることを繰り返し説いていたといわれている。

文中にある“塩屋平衛門宅(現久住家)”は、先ほど通過した「久住清子邸」を指しているようだ。



円成寺。


円成寺は信濃国住人加藤主計(法名釈専称)が天文5年(1536)建立したと伝える。
真宗大谷派。現在の本堂は江戸初期の建築。



円成寺寺標。

つづく。



5月2日(土)05:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.17岸和田城と周辺散策

無料で利用出来る施設「まちづくりの館」。
休憩所、地元観光物産の案内など。



「木彫刻 賢申堂」の看板が掛かっていた。
地車(だんじり)や太鼓台などの彫刻を請け負っている工房。



趣のある重厚なイメージの町家。
医院だったのかもしれない。



この付近の紀州街道には町家がズラリと並ぶ。
虫籠窓のある町家。



「久住清子邸」の説明板。

つづく。



5月2日(土)05:11 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)