エルモア・ジェームス 「スライドギターの王」 |
|
| エルモア・ジェームス 「スライドギターの王」を視聴してみよう。 エルモア・ジェームス Elmore James
Elmore James - 40 Exciting Legendary Blues Tracks: Tribute To Elmore James, "King of Slide Guitar"
| |
|
Aug.17(Mon)14:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
No.17金剛山(水ヶ阪尾根_黒栂尾根) |
|
 |
| この辺りは痩せ尾根になっている。 左は自然林のわさび谷。 右は植林帯の黒栂谷。 どちらも谷の源流部。
| |
 |
| 目印のテープが派手に巻かれている。
ここから踏み跡を辿ってやや右方向(北西)に歩く方向を変える。
| |
 |
| 右下(黒栂谷源流部)は山崩れの跡だろう。 斜面が大きく崩落している箇所の最上部。 身を乗り出して覗き込むと危険。 吸い込まれそうになる。
| |
 |
| 左は明るい自然林。 右は薄暗い植林帯。 この先コースは尾根に沿って右へ。
| |
 |
| 植林帯の中に入る。
踏み跡は明確でよく歩かれている様子。 目印のテープもあった。
つづく。
| |
|
Aug.17(Mon)05:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.16金剛山(水ヶ阪尾根_黒栂尾根) |
|
 |
| 黒栂尾根への分岐に立つ「キン63」の電柱。 逆光での撮影となった。
| |
 |
| 踏み跡を辿る。 分岐地点にはテープなどの目印はなかった。
| |
 |
| 暫く植林帯の中に急坂が続く。
| |
 |
| 前方の木に黄色のテープが巻かれている。 テープには「H28.10.6」と記されていた。 某登山者の私的な記録。
| |
 |
| 前方に自然林が現れる。 この下はわさび谷の源流部。 谷まで随分と距離があるので、沢の流れる音は聞こえない。
ここまで西方向に歩いていたが、この先、尾根の形状に沿って北西方向に変わる。
つづく。
| |
|
Aug.17(Mon)05:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.15金剛山(水ヶ阪尾根_黒栂尾根) |
|
 |
| 冬枯れした青崩道。 左の谷はカトラ谷。 右の谷は石ブテ西谷。
| |
 |
| 青崩道(尾根道)に沿って電柱が立っている。
| |
 |
| 「キン72」の電柱が立つところが、カトラ谷への下山道だろう。(画像) 分岐地点の標高約1,050m。
| |
 |
| 引き続き青崩道を歩く。
何本目か数えていないが、この先にも電柱が見える。
| |
 |
| 「キン63」の電柱が立つところが、黒栂尾根への分岐。 画像に赤の矢印で表示。この日のコースはここを歩く。 分岐地点の標高約1,000m。
つづく。
| |
|
Aug.17(Mon)05:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|