エルモ・ホープ - トリオ 1953 |
|
| エルモ・ホープ - トリオ 1953を視聴してみよう。 Elmo Hope
エルモ・ホープ - トリオ 1953 1.It's a Lovely Day Today - Elmo Hope Trio 2.Mo is On - Elmo Hope Trio 3.Sweet and Lovely - Elmo Hope Trio 4.Happy Hour - Elmo Hope Trio 5.Hot Sauce - Elmo Hope Trio 6.Stars over Marrakech - Elmo Hope Trio 7.Freffie - Elmo Hope Trio 8.Carvin' the Rock - Elmo Hope Trio 9.I Remember You - Elmo Hope Trio 10.Mo is On (alternate) - Elmo Hope Trio ................................ エルモ・ホープ - ピアノ パーシー・ヒース - ベース フィリー・ジョー・ジョーンズ - ドラム
【過去にアップしたエルモ・ホープ】 エルモ・ホープ ホームカミング http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61kM5F4236A2/1/
| |
|
Aug.30(Sun)18:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
No.16金剛山(黒栂尾根_水ヶ阪尾根) |
|
 |
| 山頂に作られたかまくら。 先週と較べると大きく成長している。
| |
 |
| 11時36分、国見城跡・山頂広場に到着。
| |
 |
| ハローキティちゃん雪だるま、素晴らしい!!
| |
 |
| 11時56分、昼食を済ませ下山開始。
| |
 |
| 山頂の気温は先週と同じ-0℃を表示。
つづく。
| |
|
Aug.30(Sun)05:20 | Trackback(0) | Comment(2) | 山歩き | Admin
|
No.15金剛山(黒栂尾根_水ヶ阪尾根) |
|
 |
| やがて分岐に到着。
いつも歩いている道だが、雪景色によってイメージが違う。 山頂広場方面はここを右折。
ところが、この日は、もみじ谷本流の下山口へ寄ってみた。 こんな積雪の日に、もみじ谷本流を遡上してくる登山者がいるのか知りたかった。 登山者がいたなら足跡が残っているはず。
なのでこの分岐は直進した。 直進しても、この分岐まで戻らずに、迂回して山頂広場へ行く道が通っている。 尚、左折は大日岳方面。
| |
 |
| もみじ谷本流の下山口に到着。 画像の右、アクリル板が置いてあるのが目印。
ここは分岐にもなっている。 もみじ谷本流は左下。 右は山頂広場方面。 直進は葛木神社裏参道方面へと続いている。
| |
 |
| もみじ谷本流の下山口には登山者の足跡があった。(画像)
もしここで、登山者と出会ったら、氷瀑の有無を聞きたかった。 この程度の寒さでは、氷瀑は期待出来ないとは思うが。
| |
 |
| 売店横までやって来た。 登山道は所々、凍結しているところがある。 転倒に注意しながら階段を降りる。
| |
 |
| ここにも雪だるま。 少し崩れているところが面白い。
つづく。
| |
|
Aug.30(Sun)05:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.14金剛山(黒栂尾根_水ヶ阪尾根) |
|
 |
| カトラ谷源流方面へ少し辿ってみたが、すぐに踏み跡は消えており、私と同様に様子見だったようだ。
| |
 |
| カトラ谷源流方面の分岐には「キン72」の電柱が立つ。
| |
 |
| 驚くことにマウンテンバイクのタイヤ跡が残っていた。 階段ではバイクを担いだのだろう。
| |
 |
| カトラ谷源流、最上部あたり。
| |
 |
| 降り積もった新雪に足場を作りながら歩く。 また登山靴に雪の固まりが付着し、歩くのに時間が掛かる。
つづく。
| |
|
Aug.30(Sun)05:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|