No.28ようらく台_堂屋敷_天上ヶ岳_箕面大滝 |
|
 |
| 「政の茶屋園地」を後にして箕面川に沿って車道を箕面大滝へと向かう。
| |
 |
| 車道は北方向への一方通行規制されており、我々はそれらのクルマと向かい合う形となる。 画像右の車線は走行車線を完全に封鎖して駐車している。 左側車線は走行するクルマ。
| |
 |
| 歩いて来たところを振り返って撮影。 右は走行するクルマ。
| |
 |
| この先、右側に百年橋が架かっている。
| |
 |
| Tリーダーの後について百年橋を渡り、通行禁止になっている自然研究路2号線の入口を様子見した。 右上の階段が取り付きだがロープを掛けて通行禁止にしている。
つづく。
| |
|
Dec.13(Mon)06:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.27ようらく台_堂屋敷_天上ヶ岳_箕面大滝 |
|
 |
| 「E-8」地点から5分程度下ると、右下に駐車場が見えてくる。
| |
 |
| 「政の茶屋園地」に到着。 東屋で休憩する登山者の人達。 私たちのグループとは別。
| |
 |
| 「政の茶屋園地」は多くの登山者でごった返していた。
| |
 |
| ここではトイレが利用出来る。(画像の右) 紅葉の時期なのでクルマで訪れる人も多い。
| |
 |
| ここは東海自然歩道、大阪府側の出発地点になっている。 このことが一般に多く知られているかどうか不明。 少なくとも以前私は知らなかった。 「政の茶屋園地」という個人の名前を冠した名前より「東海自然歩道起点園地」にした方が分かりやすいと思うが。 また、茶屋は既に存在しないので「政の茶屋“跡”園地」だろう。 政の茶屋と国定公園
つづく。
| |
|
Dec.13(Mon)06:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.26ようらく台_堂屋敷_天上ヶ岳_箕面大滝 |
|
 |
| この辺り、異様な臭いが漂っていた。 画像では分かりにくいが、猿の糞がところ構わずに落ちている。 右のテーブルの上に見える固形物も同じ。 しかし、猿の姿は見えず。 多くの人間が歩いているのを見て、行方を眩ましたのかもしれない。 ここは猿の溜場になっている。 歩行時は注意が必要。 特に女性の単独行や子供たち。 この付近で猿に石を投げられたという女性に出会ったことがある。 猿は一匹ではなく集団で行動する。
| |
 |
| 落葉が積もった足に優しい登山道を下る。
| |
 |
| 台風の被害だろう、倒木が酷い。 この谷は風の通り道になっているようだ。
| |
 |
| 前方に案内板があって右方向に分岐がある。
| |
 |
| 「みのお・E-8」の緊急通報番号が表示されている。 ここは自然研究路2号線との分岐だが、2号線は通行止めになっている。 因みに、その道を下ると箕面川に架かる百年橋に出る。
つづく。
| |
|
Dec.13(Mon)06:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|