No.34長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺 |
|
 |
| 天野山金剛寺は令和2年度「日本遺産」に認定されていた。 “女人高野”というキャッチフレーズは、室生寺の別称かと思っていたが、ここ金剛寺でも使われていた。 河内長野市のHPによると、宇陀市の室生寺、九度山町の慈尊院などと連携して申請していたとのこと。 令和2年度「日本遺産」に認定されました!
| |
 |
| 境内では、丁度、紅葉が見頃を迎えていた。
| |
 |
| 天野川の清き流れ。
| |
 |
| 天野川沿いに続く道を南へ歩く。
| |
 |
| 右手に金剛寺本坊前を通過。
つづく。
| |
|
Jan.4(Tue)06:38 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
No.33長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺 |
|
 |
| 車道は再び分岐となり、今度は左の道を進む。
| |
 |
| そこそこ黄葉しているが、光不足でイマイチ。
| |
 |
| 落葉したイチョウに交じってギンナンも見られた。
| |
 |
| 金剛寺駐車場の入口に建つ門を潜る。
| |
 |
| 「右 葛井寺道 是ヨリ 四里 / 左 槇尾山道 是ヨリ七十二丁」の道標が立つ。 四里は約15.7km、七十二丁は約7.8km。 安政四年(1857)の銘。
つづく。
| |
|
Jan.4(Tue)06:34 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
No.32長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺 |
|
 |
| 車道に合流するとすぐ、門前バス停前を通過。
| |
 |
| 画像は反対側車線のバス停。
| |
 |
| 「奥河内天野キャンプの森(長野公園 天野山地区)」の案内図。
| |
 |
| 車道分岐。 ここは右側の車道を歩く。 歩道が完備。
| |
 |
| イチョウが黄葉しているが、葉っぱがほとんど落ちていた。
つづく。
| |
|
Jan.4(Tue)06:29 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|