No.7金剛山(狼谷_太尾東尾根) |
|
 |
| 水量が多くないので滑滝といえども遡上しやすい。
| |
 |
| 傾斜がやや急なので足元に注意しながら慎重に登る。
| |
 |
| 歩いて来た方向を振り返って撮影。 この場面ではストックを用いる方が歩きやすい。
| |
 |
| 狼谷は大きな滝がなく、このような滑滝が連続する。 転倒に注意しながら登る。
| |
 |
| このあたりになると水量が少なくチョロチョロと流れている。
つづく。
| |
|
Jan.26(Sun)06:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
金剛山関連サイトをリンクに追加 |
|
| 金剛山積雪情報と金剛山ライブ ストリームを“金剛山 関連”リンクに追加しました。
金剛山積雪情報
金剛山ライブ ストリーム
| |
|
Jan.25(Sat)08:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.6金剛山(狼谷_太尾東尾根) |
|
 |
| 狼谷へ入渓。 モミジ谷と比べ踏み跡は薄い。
| |
 |
| 水量も少なくモミジ谷の支流といったイメージ。
| |
 |
| V字形の谷を通る。
| |
 |
| 倒木が多々見られるが歩きやすいように整理してある。
| |
 |
| 滑滝が現れる。 この後も滑滝が続く。
つづく。
| |
|
Jan.25(Sat)06:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.5金剛山(狼谷_太尾東尾根) |
|
 |
| 沢からやや離れ左岸に続く踏み跡を辿る。
| |
 |
| 水場。 山腹の斜面にパイプを通しただけの簡素なもの。
| |
 |
| この先、沢はモミジ谷と狼谷の二俣となる。
| |
 |
| 倒木を上手く並べて、ここが分岐地点であることを知らせている。 直進は本流のモミジ谷。 狼谷は本流より水量が少ない右の谷へと進む。
| |
 |
| 正面の尾根筋ルートは「狼尾根」。 ロープが垂らしてある。
なので、ここは三方向の分岐となっている。 左がモミジ谷、中が狼尾根、右が狼谷。 この日のルートは狼谷。
つづく。
| |
|
Jan.25(Sat)05:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
お知らせ |
|
| 当サイトは2019年12月28日(土)より、ほぼ一ヶ月間、サイトに繋がらない状態でした。
ところが、本日(1月25日)、突然繋がりましたが、この後も、どうなるか私にも分かりません。
ついては、当サイトにお越し頂く皆様は、このようなことがしばしば起こることを承知置き下さい。宜しくです。
管理人
| |
|
Jan.25(Sat)05:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|