山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2018年7月を表示

仏徳山_朝日山_喜撰山_槇尾山41

違う角度から放流を撮影。

動画も。

天ヶ瀬ダム2



天ヶ瀬ダムを後にする。
道標にある「宇治川・平等院へ(歩行者向き)」へ進む。



右下に宇治川を眺めながら歩道を下る。

画像の建物は志津川発電所跡。
昭和38年、天ヶ瀬ダムの建設によって廃止された。



天ヶ瀬ダムを振り返って撮影。


仮設の階段を下る。


7月10日(火)19:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

仏徳山_朝日山_喜撰山_槇尾山40

ダムから放流していた。
壮観!!

下記は動画。

天ヶ瀬ダム1



槇尾山方向の眺め。


ダムの上を歩く。
右側にダムに関するパネルが幾つか掲示してある。



「ダムカード」と呼ばれるカードがあって、申請すれば貰える。
参加者の中に集めている人がいて、その人から聞いた。
どんなものかと興味半分で貰ったが、今後、集める気持ちはない。



ここで小休止。
トイレが利用出来る。



7月10日(火)19:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

仏徳山_朝日山_喜撰山_槇尾山39

駐車しているクルマの隙間を通り抜けて下山道へ向かう。


天ヶ瀬ダム。
ダム湖には鳳凰湖という名前がある。



長い急な石段を下る。


湖岸の遊歩道を歩く。


鳳凰湖。
なかなかの景色。
風があって涼しい。



7月9日(月)18:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

仏徳山_朝日山_喜撰山_槇尾山38

管理道(槇尾山林道)を下る。
道幅の広い歩きよい道。



管理道をショートカットすると、憩いの広場がありトイレを済ませておいた。


「共遊槇尾山 想緑豊国土 昭和六三年四月 京都府知事 荒巻禎一」と彫られた石碑。


ここまでクルマで上って来られるようだ。


「天ヶ瀬森 林公園」の石標を振り返って撮影。
チェーンが掛けられており、ここから先(歩いて来た方向)は一般車通行止めとなっている。



7月9日(月)18:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

業平道2(平端_竜田川)

2018年7月1日(日)は、こばこの部に参加した。
タイトルは「業平道パートⅡ~平端から竜田川へ~」

<概要>
在原業平(ありわら の なりひら)道のパート2で、近鉄橿原線平端駅から近鉄生駒線竜田川駅まで歩いた。
パート1は2018年1月5日、天理教お節会の後、平端駅まで歩いている。
パート1の記録。
天理教お節会_北山辺の道_白川溜池_業平道

<コース>
近鉄橿原線平端駅9:11_自分薬局本部前_推古神社_常夜灯(太神宮 / 文政十丁亥年)_重要文化財 額安寺五輪塔(石造五輪塔八基)・鎌倉墓_史跡 額田部窯跡(ぬかたべかまあと)_地福寺跡_西町パークシティ自治会館前_祠(石仏)_蛭子(えびす)神社・狛犬(佐吉作)_良福寺_西町公民館前_安堵町コミュニテイバス岡崎バス停前_岡崎川に架かる岡崎橋を渡る_西名阪自動車道の高架下を潜る_宝篋印塔・石仏群・石碑_東安堵公民館前_極楽寺(広島大仏)_大寶寺前_うぶすなの郷(富本憲吉生家)前_飽波(あくなみ)神社_安堵駐在所前_<太子道>_安堵保育園前_延命地蔵尊_広峰神社・業平姿見の井戸_善照寺・冨生(ふしょう)の松(別名:根上がりの松)_JR関西本線の安堵第二踏切を横断_富雄川に架かる新業平橋を渡る_11:40上宮(かみや)遺跡公園・昼食12:36_斑鳩東小学校前_道標(右 いせ た王(わ)ら本 み王(わ) 者(は)せ いちの本 たん者”(ば)市 / 左 京 郡山 奈ら 道 / 春(す)ぐ たつ多 志ぎ山 大坂 さ可(か)い / 天保十五甲辰年吉日 施主何某)_<法隆寺参道>_R25法隆寺前交差点を横断_法隆寺iセンター前_志むら(お食事処)・休憩_法隆寺南大門_法隆寺西大門_西里町並み_藤ノ木古墳前_桜池ポケットパーク・石仏_斑鳩中学校前_奈良県斑鳩健民運動場前_道標(県立龍田公園方面へ左折 藤ノ木・業平つれづれの道)_道標(県立龍田公園方面へ右折)_道標(県立龍田公園方面へ右折)_分岐を左折_道標(県立龍田公園方面へ左折)_<竹林>_祠・石造物_龍田北四丁目6(住所表示板)_道標(県立龍田公園方面へ右折)・ハイキング案内地図_祠(石仏二体)_高塚町公民館前_説明板(業平道)_龍田川に架かる念仏橋を渡る_県立龍田公園・トイレ_石龕・石仏群_竜田川遊歩道案内図・近鉄竜田川駅へ1.3km・市町村境(斑鳩町→平群町)_竜田川ネオポリスバス停前_平群南小学校前_竜田川に架かる椿井橋を渡る_竜田川駅東側バス停前_14:48近鉄生駒線竜田川駅 ★反省会:味楽座 生駒店。

<その他>
・参加者総勢22名。
・コース歩行距離約12km。
・実歩行距離約18km。(自宅~最寄り駅往復約2.7km等を含む)
・歩数2万6千歩。

画像は近鉄平端駅から竜田川駅まで、当日歩いたGPSログを表示。



石工 丹波佐吉作とされる狛犬。
上半身が手前(右方向)に大きく傾いている。
申年九月吉日の銘。
佐吉の名前を確認したが不明。
文献によると、吽形の第二台座の裏側に「石工和泉庄吉」、阿形に「萬延元年??」(1860年)と彫られているそうな。
「石工和泉庄吉」の部分を画像の左上に貼り付けた。
大和郡山市西町 蛭子(えびす)神社にて。



広島大仏。
極楽寺にて。
広島大仏(極楽寺)について
広島大仏がなぜ奈良に!?



冨生(ふしょう)の松。
善照寺(ぜんしょうじ)境内にて。



道標。
「右 いせ た王(わ)ら本 み王(わ) 者(は)せ いちの本 たん者”(ば)市 / 左 京 郡山 奈ら 道 / 春(す)ぐ たつ多 志ぎ山 大坂 さ可(か)い / 天保十五甲辰年吉日 施主何某」。
法隆寺参道南にて。



7月8日(日)19:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

夏呑み 竹内街道とワイン

2018年6月30日(土)は、近鉄のウォーキングイベントに、Sさん、M氏及びM氏の知人2人と私の計5人で参加した。
スタート時点ではSさんと2人だったが、途中からM氏一行と合流した。
イベントにM氏一行が参加することは知っていた。
尚、当初参加予定だったF氏は所用で参加できず。

<概要>
イベントタイトルは「冷や冷や夏呑みハイキング 竹内街道とワインを楽しむ」。
竹内街道とワインのカップリングは、昨年(2017/7/23)に続き2回目。
前年とまったく同じコースだったので、ウォーキングマップも同じかと、帰宅してから比較した。
「熱中症に注意!」のワンポイント追加以外、タイトルまで一字一句違わず全て同じ。
歩くのを楽しみに参加した人は、期待ハズレだったかもしれないが、そういう人は少なかったのでは、と勝手に解釈。

それはともかく、試飲の待ち時間が、前年に較べると大幅に改善されており、スムーズな流れだった。
待ち時間はほとんどなし。
おまけにお代わり自由だったのは嬉しい。
どちらの試飲場も、何杯飲んだのか、わからないくらい。
来年は更に進化しているかもしれない。

尚、このシリーズ(冷や冷や夏呑みハイキング)、次回は7月14日(土)「奈良豊澤酒造 豊祝」。
残念ながら第二土曜日で、都合により私は参加出来ず。

ゴールの上ノ太子駅には、正午少し前に到着。
これも昨年と同じく、阿部野橋方面行のホームの待合室(冷房完備)で昼食した。
尚、橿原神宮前行ホームには待合室なし。

<コース・概略>
近鉄南大阪線古市駅_<竹内街道>_出会いの道・休憩_河内ワイン館_飛鳥ワイン_近鉄南大阪線上ノ太子駅・昼食 反省会:きはる(橿原神宮前駅構内)。

<その他>
・参加者:不明。
・コース歩行距離約6km。
・実歩行距離約11km。(自宅~最寄り駅往復約2.7km等を含む)
・歩数1万6千歩。

昨年の記録。
竹内街道とワインを楽しむ

画像はこの日歩いた古市駅から上ノ太子駅までのGPSログを表示している。



竹内街道の木標と緑の一里塚の石碑。
緑の一里塚にて。
左上は「竹内街道と駒ヶ谷」の説明板を拡大。



朝採りデラウェア。1パック350円。試食なし。
竹内街道にて。



ワインの試飲2種と梅酒1種。お代わり自由。
河内ワイン館にて。



こちらの試飲は1種で、にごりデラウェア。かなり甘口。
アルコール度数低めの7~8%。(通常は12%程度)
こちらもお代わり自由。口当たりが良いので何杯も飲める。
飛鳥ワインにて。



7月6日(金)10:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

(続き)大鳥神社_聖神社_佐竹ガラス_池上曽根史跡

夕暮れになると、灯りが燈されるのだろう。
涎掛けはジョーク―笑。しかし遠目では石仏に見えた。
“ガラス工芸 泉州とんぼ玉 流工房”佐竹ガラス(株)母屋前にて。



とんぼ玉の製作。
手前に並んでいるのは完成品。
佐竹ガラス(株)にて。



お米などを保管した倉庫。(復元)
弥生時代の集落遺跡、池上曽根史跡公園にて。



大形建物の内部。
柱は年輪年代測定法から紀元前52年の伐採と判明。(復元)
池上曽根史跡公園にて。



大形建物へ入る階段。(復元)
池上曽根史跡公園にて。



7月2日(月)17:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

大鳥神社_聖神社_佐竹ガラス_池上曽根史跡公園

2018年6月28日(木)は、ササユリの会に参加した。
タイトルは「熊野街道~鳳から池上曽根遺跡まで~」。

<概要>
熊野街道(小栗街道)の一部、JR阪和線鳳(おおとり)駅から信太山(しのだやま)駅まで歩き、途中に点在する社寺仏閣、史跡などを訪れた。
参加者は主宰のT氏を含め総勢10人。

午前中は曇りだったが、午後からはカンカン照りの暑さ。
この為、行程にあった放光池公園の訪問はカット。
また、池上曽根史跡(遺跡)公園を訪問せずに、途中で切り上げた人が2人。
自宅が近いので、池上曽根史跡公園から歩いて帰宅した人が1人。
信太山駅へゴールしたのは都合7人。

体がまだ夏の暑さに適合しておらず、徐々に慣らすことが必要。
ただ、風が強く吹いていたので、比較的涼しく感じた。
天王寺駅近くの餃子の王将で反省会があったようだが、帰宅時間が遅くなるので参加せず。

<コース>
JR阪和線鳳駅10:08_鳳小学校前_千種の夢園_大鳥神社_阪和線鳳北一踏切を横断_<鳳本通商店街>_日本料理 大金楼(だいきんろう)前_鳳南地域会館前_南町会館前・道標二基(「右 伯太 牛瀧 岸和田」「右 堺 住吉 大阪 左 三林 父鬼 槇尾 大野」 / 「是ヨリ一り半余」「右ハ 和け 妙泉寺道」「南無妙蓮華経」)_鳳公園_Ario(ショッピングモール)前_富木(とのき)バス停前_等乃伎(とのき)神社_富木薬師堂_クリーンセンター前(交差点)_大川(今川)に架かる四ツ橋を渡る_12:04舞町児童遊園・昼食12:45_堺泉北有料道路の高架下を潜る_上町会館前_井阪硝子製作所前_石祠(石仏二体)_祠(末永大明神・地蔵菩薩)_和泉市立信太小学校前_中央寺・磨崖仏_聖神社一の鳥居・常夜灯(信太宮拝前 享保二季?末吉日)_鶴山台第二住宅前_信太の森の鏡池史跡公園_信太の森ふるさと館_鏡池_姫塚古墳(信太千塚第七八号墳)の横穴式石室_聖(ひじり)神社_導地蔵尊_常念寺前_小栗地蔵_宣札場(高札場)_八坂神社_永尾緑地_和泉市立小栗の湯前_“ガラス工芸 泉州とんぼ玉 流工房”佐竹ガラス(株)・工場見学_旭公園前_JR阪和線千原街道踏切を横断_和泉総合高校西(交差点)_池上曽根史跡公園・池上曽根弥生学習館_光楽寺前_JR阪和線の踏切を横断_15:49JR阪和線信太山(しのだやま)駅

<その他>
・参加者総勢10名。
・コース歩行距離約7km。
・実歩行距離約17km。(自宅~最寄り駅往復約2.7km等を含む)
・歩数2万5千歩。

画像は鳳駅から信太山駅まで歩いたGPSログを表示。



茅の輪。大鳥神社境内にて。
茅の輪の由来。
大鳥神社のホームページより。
「すさのうのみこと」が、旅の宿を世話してくれたお礼に、「そみんしょうらい」に茅をお守りに授けました。
村が疫病で全滅した時、「そみんしょうらい」一家だけが助かり。
それ以来、茅には魔よけの霊力があると信じられました。
この輪をくぐることを「茅の輪くぐり」といいます。
この行事を行うことで、まがごとを払い除け、疫病や暑さで体調を崩しやすい夏を乗り越える訳です。



堺市指定保存樹木「くすの木」。
大鳥神社境内にて。



道標二基。堺市西区鳳南町、南町会館前。
手前は「右 伯太 牛瀧 岸和田」、「右 堺 住吉 大阪 左 三林 父鬼 槇尾 大野」。
後方は「是ヨリ一り半余」、「右ハ 和け 妙泉寺道」、「南無妙蓮華経」。



磨崖仏。
中央寺境内にて。



7月2日(月)16:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(3/3ページ)
最初 1 2 >3<