山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 

新しい順に表示

チャイコフスキー 1812年 (序曲) 西本智実

チャイコフスキー 1812年 (序曲) 西本智実を視聴してみよう。
1812年 (序曲)
西本智実
西本智実: トップページ

1812 Overture with Russian Chorus
【Google翻訳】
1812年の(ナポレオンのロシア遠征に対する)勝利を祝う記念作品「1812年ロシア合唱団による序曲」。
2004年1月2日にモスクワ音楽院で演奏。
指揮:西本智実。
ロシア ボリショイ交響楽団 ロシア ユリエフ礼拝堂合唱団と合唱監督スタニスラフ・グセフ。


【参考:チャイコフスキー 1812年 (序曲)】
ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団 チャイコフスキー 序曲 1812年
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc642s61D2B59C/1/
チャイコフスキー 1812年 (序曲)
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc62Wb5FEC3900/1/
チャイコフスキー 大序曲 1812年 (ヴァレンティーナ・リシッツァ)
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc5f2l5E3D52D3/1/



10月30日(月)18:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山28

第二十番、京都市西京区の「西山 善峯寺」。


第十七番、京都市東山区の「補陀洛山 六波羅蜜寺」。


第五番、藤井寺市「紫雲山 葛井寺」。


やがて平野神社に到着。


住宅地の中を山下駅に向かって歩く。
住所表示板は「兵庫県川西市下財町8」。

つづく。



10月30日(月)06:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山27

里山といった雰囲気の小道を歩く。
Tリーダーによると、この森は分岐が多く迷いやすいという。



この分岐は右へ。


ミニ西国三十三ヶ所巡りの石仏が立っていた。
その一体を眺めるTリーダー。



涎掛けを少しだけ捲ってみた。
第二十三番と刻まれているので、箕面市の「応頂山 勝尾寺」だろう。



こちらは第二十二番、茨木市の「補陀洛山 総持寺」。

つづく。



10月30日(月)06:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山26

公園の中を通り過ぎると「コープこうべ新光風台」があり、ここで小休止。


コープ前の歩道を南方向へ歩く。


コースはこの分岐を右へ。
短縮コースとして直進すると能勢電鉄光風台駅に着く。



暫く左手に住宅地、右手に雑木林を見ながら歩く。


ここで住宅地の歩道から離れ、直進して森の中に入る。
右のフェンスに「高代寺→ ←川西」と記された案内板がある。
案内板を拡大して画像に貼り付けた。

つづく。



10月30日(月)05:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山25

進行方向右手は新光風台3丁目住宅地。


住宅地の中にある公園(新光風台しらかば公園)に入る。


住民の方たちと挨拶を交わし獣よけの扉を開閉。


かなり広い公園でグランドが設けられていた。


公園の中を南方向へ歩く。

つづく。



10月30日(月)05:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山24

舗装道路を歩いていると、左方向に山道が現れる。
コースはこの山道を歩く。



所々倒木があったが、概ね整備された道。


送電線鉄塔。
潅木が伐採され付近の展望が良い。



進行方向左手は新光風台2、4、5丁目住宅地。


送電線鉄塔には金網が設けられていた。
左右に金網に囲われた道を歩く。

つづく。



10月29日(日)07:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山23

緊急通報ポイント「旧山下道4」。


木蔭ではあるが低山なので極暑。


緊急通報ポイント「旧山下道2」。


舗装道路に出る。
旧山下道はここが終点だろう。
暫く舗装道を歩く。



画像ではわかりにくいが、左手に住宅地(新光風台4丁目)が現れる。

つづく。



10月29日(日)07:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山22

「吉川・山下道の道標」の説明板。
説明板にある道標を探したが見つからなかった。



ここは旧山下道の分岐。
直進すれば妙見口駅に辿り着く。
しかし、コースは右折して旧山下道を歩き、新光風台(しんこうふうだい)方面へ向かう。
尚、新光風台には光風台駅がある。。
ゴールは山下駅。



付近の地図。
現在地とゴールの位置が一瞬では分かり辛い。



旧山下道はこれまで歩いたきた踏み跡のパターンと同じく、ほとんど歩かれていない様子。


緊急通報ポイント「旧山下道7」。
今まで見てきた緊急通報ポイント板と較べると真新しい。

つづく。



10月29日(日)07:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山21

六地蔵。
六地蔵



これも六地蔵だが過去はともかく(現状では)磨崖仏とはいえない。
板碑かも。



説明板。
これによると、この古道が高代寺の参道だった。
尚、慶安(けいあん)二年は西暦1649年江戸時代。
幕府将軍は家光、家綱。



「吉川高代寺参道町石」の説明板だがまったく読めない。
ここまで参道に町石らしきものは気付かなかった。



地蔵菩薩立像。
風化が著しい。

つづく。



10月29日(日)07:27 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山20

平らな石が敷かれた階段を降りる。
古道の佇まい。



「妙見里山倶楽部 高代寺実習地」の看板が掲げられていた。
付近には作業をする人の姿があった。



緊急通報ポイント「高代寺5」。


道の左側に石が並べられている。
それに沿って下る。



やがて南側の視界が開ける。
コースは赤矢印の方向へ下る。

つづく。



10月28日(土)07:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山19

車道を道なりに下る。


この先、三叉路を右方向へ。


すぐ左手に道標がある。
「←高代寺5分 / 新光風台20分 ときわ台駅35分 」。
ここは左へ下る道があってコースはそれを歩く。



この分岐には緊急通報「高代寺7」。
暫くの間、後続の人達を待つ。



左へ下る道を辿る。
先程の道標に妙見口駅(20分)と記されている。
しかし、妙見口駅には行かない。
その手前、吉川で右折し旧山下道を歩く。

つづく。



10月28日(土)06:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山18

この先、車道に出合い左へ。


あまり使われていない道路。


左に墓地が見えてくる。
墓石は比較的新しいようだ。



すぐ近くにドコモの無線中継所があった。


先程あった墓地は高代寺霊園だろう。

つづく。



10月28日(土)06:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山17

荒れた山道を辿るとピークにフェンスに囲われた小さな建物がある。


このピークが高代寺山。
(二等三角点 点名:七宝山 488.49m)



高代寺山山頂から道なりに東へ進む。
この先、コースは右(南)へカーブ。



前方に薄い踏み跡があったがここは右へ。


高代寺山山頂からは比較的歩きやすい道になっている。
高代寺からの踏み跡は荒れているので、通常、高代寺山へはこのルートをピストンするのかもしれない。

つづく。



10月28日(土)06:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山16

高代寺が近い。
T会長によると、高代寺ではツキノワグマを飼育しているという。
その檻が近くにあるというので私は立ち寄ってみた。
画像は檻を手前から撮影したもの。
しかし、檻の中を覗いてみたが、生憎ツキノワグマの姿は見えなかった。昼寝中?
猪のワナに誤ってかかったツキノワグマ 殺処分直前に救われ、1500万円の寄付を受けお寺で暮らす



高代寺本堂に到着。
吉川城址(1k)からここへ来た。
新光風台(3k)方面へ向かう。



本堂とみられる。


別の角度から本堂らしきを撮影。


境内の隅から高代寺山へ通じる踏み跡があってこれを辿る。
歩かれていない様子で、道は荒れており竹の倒木をクリアしながら進む。

つづく。



10月27日(金)06:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

秋葉山_天狗山_吉川城址_高代寺山15

昼食後、再び歩き出す。
「吉川城 西ノ曲輪跡」と記された地点に到着。
曲輪
高代寺へ向かう。



歩く人が少ないようで踏み跡が薄い。


道標が完備しているので迷わずに歩ける。


「吉川城址8」の緊急通報ポイント付近は倒木が多い。


「吉川城址9」を通過。

つづく。



10月27日(金)06:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(62/603ページ)
最初 58 59 60 61 >62< 63 64 65 66 67 最後