山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2017年2月を表示

神戸八社巡り3

「万葉の湯」の1階フロアーを通り抜ける。

歩道を歩くより、建物の中を通り抜ける方が近道には違いない。



お稲荷さんが祀ってある鳥居の前を通過。


「史蹟 明治天皇御用邸跡」の石碑。
この付近には何回か来ているが、このような石碑があることは知らなかった。



「明治天皇 御用邸跡」
 1886(明治19)年、清流が流れていた宇治川河口(弁天町)西側の海岸沿いのこの一帯の土地、建物、桟橋一式を宮内省が購入し、明治天皇の御用邸が営まれました。その後、宇治川東側の土地を買い足し、3,970坪の広大な敷地が御用邸となりました。
 明治天皇をはじめ、多くの皇族が利用され、歴史の舞台となりました。
 御用邸は、1907(明治40)年に東京倉庫(三菱倉庫の前身)が買い取り、前面の海を埋め立て港湾施設・繋船岸壁「高浜ターミナル」を建設しました。現在はハーバーランドの複合施設・モザイクに生まれ変わっております。



現在、クルマが通行しているが、この道路の下には宇治川が流れていて暗渠となっていると、説明する「い-ウオーク」代表のI氏。

ロシア最後の皇帝、ニコライ2世は、皇太子時代の1891(明治24)年5月、軍艦で神戸に上陸したが、明治天皇は宇治川河畔で皇太子を迎えた。皇太子は、その後、訪れた大津で警備中の巡査に切り付けられた。(大津事件)。

ニコライ2世 - Wikipedia



2月7日(火)20:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

神戸八社巡り2

地下道を歩いて「Promena神戸」に到着。
中に入る。



地上に出る。
造形物があったが、立ち寄らずにそのまま通り過ぎた。



地上に出ると、そこは「神戸ハーバーランド温泉万葉の湯」の入口。


館内に入る。
勿論、温泉には入らない。館内を通過するだけ。



浴衣などが陳列してあって入浴モード。
場違いなところに来てしまった―笑。



2月7日(火)20:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

神戸八社巡り1

2017年2月3日(金)は、NPO法人 い-ウオーク(KOBE)のウオーキングイベントにY氏と一緒に参加した。
題して「神戸八社巡りウオーク」。

神戸の旧市街地東部、広い意味での生田神社の氏子の地に、「一」から「八」まで番号のについた神社があって、「生田裔神八社」(いくたえいしんはちしゃ)と呼ばれている。
広く知られているのは、駅名にもなっている三宮神社。
とは云うものの、私は今回、初めて三宮神社にお参りした。

古来、節分の日に、旧村の村人(氏子)が鎮守と崇めたこの「八社」を巡拝して厄を払い、願いことを祈る風習があり、この日も多くの人が八社を巡礼し、ご朱印を集めていた。

この日は「八社」のみならず、これらを取り巻く、知られざる名所・旧跡も巡った。

二月三日節分祭厄除 八社
(港神戸守護神)

・一宮神社 北野村 田心姫命
  (たごりひめのみこと)
・二宮神社 生田村 天忍穂耳尊・応神天皇
  (あめのおしほみみのみこと)(おうじんてんのう)
・三宮神社 神戸村 湍津姫命
  (たきつひめのみこと)
・四宮神社 花隈村 市杵島姫命
  (いちきしまひめのみこと)
・五宮神社 奥平野村 天穂日命
  (あめのほひのみこと)
・六宮神社 坂本村 天津彦根命・応神天皇
  (あまつひこねのみこと)(おうじんてんのう)
・七宮神社 兵庫津北浜 大己貴尊
  (おおなむちのみこと)
・八宮神社 坂本村 熊野杼樟日命・素戔嗚尊
  (くまのくすびのみこと)(すさのおのみこと)

昼食は兵庫県庁内の大食堂を利用。
(兵庫県庁・2号館地下1階・大食堂「のじぎく」全166席)
歩行距離約13km。参加人員38名。

コース 
JR神戸線神戸駅中央口8:30集合8:45出発_プロメナ神戸_神戸ハーバーランド温泉万葉の湯_umie_史蹟 明治天皇御用邸跡_宇治川(暗渠)_mosic_三菱倉庫 高浜倉庫跡地_説明板(旧新港第五突堤信号所について)_神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール館_神戸煉瓦倉庫ショップ_八時間労働発祥之地記念碑_はねっこ(はね橋)_湊小学校前_菜の花ロード_横溝正史生誕の地碑_川崎重工業・神戸工場前_東出町公園_サカエ薬局跡地(ダイエー発祥の地)_松尾稲荷神社前(日本最古ビリケンさん)_<稲荷市場_六條商店(駄菓子屋)_ホルモン焼 中畑商店(ホルモン1本50円)_お好み焼き ひかり(イチロー来店サイン色紙)>_兵庫屋船食前_屋台 海札軒前_神戸東出郵便局(版画家・川西英氏が初代局長)_清風荘前_菜の花ロード_高田屋嘉兵衛・本店の地記念碑_七宮神社南交差点の歩道橋を渡る_七宮神社_道標(西國街道 兵庫 湊口惣門跡)_湊八幡神社前_山陽本線の高架下を潜る_西国街道道標_新開地(旧湊川)_東横インJR神戸駅北口前_神戸駅前_チサンホテル神戸前_湊川神社前_神戸地方裁判所前_兵庫県弁護士会館・トイレ借用_八宮神社(六宮神社合祀)_神戸市立中央図書館前_大倉山公園_道標(従是 祥福禅寺)_東福寺前_祥福禅寺前_五宮神社_岩松稲荷_水の科学博物館前_道標(熊野神社 / 従是神戸ち加道)_神戸山手大学前_相楽園前_四宮(よのみや)神社_兵庫県庁・2号館地下1階・大食堂「のじぎく」昼食_山手バラ園_コープこうべコープ山手前_NHK神戸放送局前_駐神戸大韓民国総領事館前_神戸ムスリムモスク・イスラム文化センター_トアロード_北京料理 東天閣(旧ビショップ邸)前_北野異人館街_北野坂_北野物語館(スターバックスコーヒー)_北野町広場_風見鶏の館(旧トーマス住宅)前_北野天満神社_一宮神社_加納町3丁目歩道橋を渡る_二宮神社_二宮商店街_二宮市場前_阪急神戸線・JR東海道本線の高架下を潜る_ラー麺ずんどう屋前_神戸市中央区役所前_さんちかタウンA23出入口_さんちかタウン 味ののれん街_三宮ビル南館_市営地下鉄海岸線・三宮 花時計前駅前_B6出入口_いくたロード_四国銀行神戸支店前_神戸セントモルガン教会前_三宮神社(ゴール・解散)_阪神三宮駅

画像はこの日歩いたJR神戸駅から阪神三宮駅までのGPSログを表示。
(地下街の歩行は正しく表示されず)



神戸八社(生田裔神八社)の位置。


受付の様子。
ご苦労様です。



予定通り8時45分にJR神戸駅からウォーキングをスタート。
画像はハーバーランド、地下入口の生花。



ハーバーランドからの風景をデザインした絵図。


2月6日(月)20:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

豊澤酒造(酒蔵みてある記)

2017年2月4日(土)は、近鉄の酒蔵みてある記「豊澤酒造・豊祝」にSさんと一緒に参加した。

ゴールの酒蔵、豊澤酒造ではF氏、そして土曜会のFt氏に出会った。
F氏は単独で、Ft氏は何人かのお連れと一緒に来られていた。

豊澤酒造の試飲は日本酒6種類とリキュール2種類、更に甘酒も含め、全てお代わり自由。
また、恒例となっているワンカップのお土産も頂いた。
当日の参加者人数は1949人。

コース
天理駅_祝田(はうりた)神社_庚申堂前_上街道出合い_道標(従是東 笠山荒神江二里 左 なら / 右 はせ)_祠(福白大善神 福光大善神 福王大善神 福久大善神)_祠_祠(石仏)_祠(石仏)_常夜灯(天照皇大神宮 / 當民安全)_常夜灯(愛宕常夜灯)_浄土院_道標(平尾 正一位 姫丸大明神 是ヨリ東… / 安政七申二月吉日)_飯田製菓前_石柱(正一位 平尾姫丸稲荷大明神 / 従是東五町 施主 櫟本村 世話人 / 安政七庚申年正月吉日)_祠(石仏群)_名阪国道高架下を潜る_駒札(「馬出」の町並み)_常夜灯(愛宕山 / 文政三…)_恵美須神社_常夜灯(治道宮)_R169和爾下(わにした)神社前交差点を横断_和爾下街区公園前_石造物_櫟本高塚公園・昼食_道標(左 不動山大師道)_R169白川橋交差点を横断_かぼちゃ薬師_JR桜井線を横断_菩提仙川に沿って歩く_菩提仙川に架かる高橋を渡る_石碑(大峯山上 三十三度記念碑)_祠(石仏群)_奈良県総合卸商業団地組合会館前_熊野神社_祠_奈良豊澤酒造(酒蔵見学・試飲・解散)_上街道_近鉄奈良駅

画像は当日歩いた天理駅から近鉄奈良駅までのGPSログを表示。
歩行距離、約14.5km。



十三仏板碑。天理市田部町、浄土院にて。


和爾下神社参道近くで見た石造物。
四角い囲いの中に見える図柄は「火焔宝珠」だろうか。



楢興願寺 脇侍堂。 通称、かぼちゃ薬師。

ご本尊:厨子入り瑠璃光薬師如来 右脇仏:役行者 左脇仏:弘法大師。



豊澤酒造にて、ゆず酒を試飲。

これがメチャクチャ美味しい。
今年も自分の土産に購入した。
720ml 1050円



2月5日(日)18:34 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

五月山_六個山_鉢伏山65

妙見口駅前の道標。
妙見山の周回コースを表示している。



ゴールに到着。
本日の参加者、555名。
お疲れさまでした。おしまい。



2月3日(金)20:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

五月山_六個山_鉢伏山64

「吉川東の石燈籠」には、○の中に“金”、その下に“講中”と彫られている。
“金”は、“金毘羅講”を指すらしい。
側面には、「秋葉山 / 愛宕山」と彫られている。

豊能町観光ボランティアガイドの会 | 東の燈篭 によると、能勢電妙見 口駅から妙見山への初谷川コースを進むと、府道477号の交差点左前方の吉川保育所から約200m先の右側に高さ2.6 mの大きな自然石五段組をした立派な燈籠が鎮座している。全面には○の中に金、下 講中、右面には秋葉山(左)愛宕 山(右)裏面には嘉永七甲寅九月吉日と刻まれている。吉川地区は過去三回、享保、天明、嘉永の各年に大火に合ってい る。特に嘉永5年(1852年)2月には住宅のみならず郷蔵、神社、寺等ことごとく焼失している。このため、金毘羅講の 方々が防火・鎮火の神(迦具土神)を愛宕神社、秋葉神社より分霊を戴き、吉川地区秋葉山に祭祀する神社を建立し、更 に上之町、下之町に日常的に祭祀するために石燈籠を建立したものと思われる。



「豊能町シルバー人材センター」を左に、吉川保育所を右に見て歩き、R477を横断。
左の河川は初谷川。
この頃になると雨が止んだ。



阪急バス保育所前バス停前を通過。


道路の右に西方寺を見ながら歩く。


能勢電鉄の線路が見えた。
この線路が見えると、ハイキングはもうすぐ終わり。



2月3日(金)20:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

五月山_六個山_鉢伏山63

小雨が降り続くので、傘を指さずにはおられない状態となる。
参加者の中には、傘を指さずに歩く人もいたが、気の毒にズブ濡れ。

豊能町のマンホール。

日本マンホールの蓋学会 のサイトによると、豊能町の花、たんぽぽと町章がデザインされている。



田圃の中にポツンと建つ旧家。
庭木はサツキだろうか、綺麗に剪定されている。



祠と常夜灯が現れる。
いつも思うが、こういうところには、ナンテンがよく似合う。
左右にあって仏花の役割もしている。



祠の中を覗く。
撮影した画像を見ると地蔵菩薩に見える。
涎掛けが邪魔してよくわからない。

頭の部分のみ彫りだしている。
下に置かれた台の石、元々、この石仏を安置するために作られたようには見えないが。

それにしても、造花であっても、ないよりは、ずっとまし。



この常夜灯、地元では「吉川東の石燈籠」と呼ばれている。
火袋は後の時代のものだろう。

手前に何か説明文でも書いてあったのかもしれない。
よく見たが、文章らしきものはなかった。



2月2日(木)20:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

五月山_六個山_鉢伏山62

歩いて来た方向を振り返って撮影。

正面の薄暗い道からここ吉川峠へやって来た。



吉川峠に立つ道標。
この道標では、「下止々呂美」からここへ来たことになる。
実際には下止々呂美の集落は歩かず、新しい町、箕面市森町から来た。



左手に比較的新しい住宅地、「東ときわ台」が現れる。
この住宅地には、以前、妹一家が住んでいた。



古い道標。
この道標を見ると、吉川峠から天台山、光明山、妙見山の縦走は定番コースのようだ。



左に住宅地、右に雑木を見ながら歩く。

やがて住宅地はなくなり、左右が雑木の林道を歩くと、展望が開けた場所に出る。

この頃、小雨がぱらついてきたので、折り畳み傘を出す。



2月2日(木)20:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

西内酒造・談山(酒蔵みてある記)

2017年1月31日(火)は近鉄の酒蔵みてある記 西内酒造「談山」にH氏、Sさん、Ya氏、F氏、Kさん、私の総勢6人で参加した。

尚、Siさんは当日、西内酒造のお手伝いに直行された。
Siさんと西内酒造の女将さんとは大学時代のお友達とのこと。

石位寺では国重要文化財の「伝 薬師三尊石仏」を拝観した。

寒かったが、歩いている時は、それほど感じなかった。
昼食時は日が陰っていたので長居は出来ず。
歩行距離約7km。参加者数681名。

コース
近鉄大阪線大和朝倉駅_朝倉台住宅地_外鎌山(とかまやま_別名:忍坂山)分岐_外鎌山分岐(外鎌山愛好会)_道標(近畿自然歩道)_忍坂坐生根神社(おっさかにいますいくねじんじゃ)_忍坂生根会館前_玉津島(たまつしま)明神_道標(舒明天皇御陵道 是ヨリ左へ壱丁)_石標(舒明天皇御陵兆域原標)_舒明天皇押坂内陵(じょめいてんのうおさかのうちのみささぎ)_案内図(大伴皇女押坂内墓 案内図)_説明板(舒明天皇陵(段ノ塚古墳))_説明板(鏡王女・万葉歌碑_秋山之樹下隠 逝水乃 吾許曽益目 御念従者_考書)_鏡女王忍坂墓_説明板(鏡女王墓)_説明板(大伴皇女墓)_道標(大伴皇女押坂内墓/外鎌山(忍坂山))_神祠_神籠石(じんごいし)_道標(舒明天皇御陵道 従是左壱丁)_<石位寺(いしいでら)・拝観300円_説明板(国指定重要文化財 石造浮彫 伝 薬師三尊像)_説明板(高円山 石位寺)_説明板(石位寺境内の石造物)>_R166忍阪東交差点を横断R166に沿って歩く_下尾口(さがりおぐち)バス停前_不動明王像_説明板(史蹟天王山古墳)_倉橋溜池_桜の宮広場・昼食_案内板(柴垣の宮広場)_紅梅_桜井市高齢者総合福祉センター竜吟荘前_県道37号倉橋池口バス停前_倉梯柴垣宮(くらはしのしばがきのみや)伝承地・二上山展望ポイント_地蔵堂_庚申堂_石仏群_板碑型丁石×二基_道標(崇峻天皇陵 従是南一町 / 櫻井驛迄三十町 / 皇陵巡拝會)_倉橋区集会所前_金福寺_崇峻(すしゅん)天皇陵_燈篭(譚山大明神)_常夜灯(天満宮)_道標(八講櫻 右 700m)_板碑型丁石_九頭神社_石燈籠_石仏群_上部が欠けた板碑型丁石?_道標(左 たふのミ… / 右 志やう里…)_石仏群_祠(地蔵菩薩半跏像)_法華塔_寺川に架かる聖林寺橋を渡る_燈篭(愛宕山)_聖林寺寺標_西内酒造(ゴール・酒蔵見学・試飲日本酒5種類・甘酒)_板碑型丁石_石碑(梵字 三界萬霊)_石仏_板碑型丁石×二基_談山神社大鳥居_板碑型丁石_説明板(談山神社多武峯町石)_寺川に架かる東光寺橋を渡る_金光教 桜井教会前_祠(石仏群)_福田商店前_愛宕地蔵菩薩前_石碑(舊跡 櫻井魚市場)_櫻井町道路元標_中央通商店街_近鉄大阪線桜井駅

画像は当日歩いた近鉄大阪線大和朝倉駅から桜井駅までのGPSログを表示。



小枝を挟み込んだ注連縄。忍坂坐生根神社にて。


陽石とみられる。同じく忍坂坐生根神社にて。


石位寺では、重文「伝 薬師三尊石仏」の撮影は不可。

石位寺(桜井市 忍阪)

伝 薬師三尊石佛



本日の参加者数681名。


2月1日(水)20:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(5/5ページ)
最初 1 2 3 4 >5<