山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


Show by Mar/2022

No.21金剛山(狼谷_サネ尾根)

この後、カヤンボ谷に降りる。


13時12分カヤンボ谷に降り立つ。
下山(下流)は左。
ケルンが見えるが、カヤンボ谷とサネ尾の分岐を示している。



ケルン(分岐ポイント)からカヤンボ谷を遡上するルートを振り返って撮影。
ルートは左岸に続いている。
尚、カヤンボ谷は約1年後の2021年12月9日に初めて歩くことになる。
(2020年11月26日→2021年12月9日)



13時13分ガンドガコバ林道に合流。
右へ。



ガンドガコバ林道から、朝、入渓したモミジ谷方面を振り返って撮影。

つづく。



Feb.9(Wed)07:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

No.20金剛山(狼谷_サネ尾根)

サネ尾は“金剛山三大急登”の一つとされている。
そのサネ尾にあるもう一ヶ所の急坂をここから下る。
正直な話、サネ尾程度の急坂は金剛山には他にもある。
(例えば県境尾根、黒栂尾根、太尾尾根など)
一体、誰が、どのような基準で、いつ、サネ尾を三大急登の一つとして選定したのだろうか。
ちなみに、金剛山三大急登=「中尾の背」「石ブテ47番尾根」「サネ尾」。



黄色のポールを拾いながら下る。


フイックスロープがあるので歩きやすいが、別になくても下れる。
積雪時は必要。
但し、それは他の急坂も同じ。



小刻みに九十九折りに下る。


直下にモミジ谷の流れが見え、沢の流れる音が聞こえる。

つづく。



Feb.9(Wed)07:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

モーツァルト ピアノ協奏曲 第22番 キャロライン・タイラー

モーツァルト ピアノ協奏曲第22番 キャロライン・タイラーを視聴してみよう。
ピアノ協奏曲第22番 (モーツァルト)
Caroline Tyler

Mozart piano concerto no. 22 in E flat, K. 482 (complete) Chamber version. Pianist: Caroline Tyler
In chamber arrangement by Ignaz Lachner
With the Piccadilly Quintet
Recorded live at St James' Piccadilly, London


【参考】
モーツァルト ピアノ協奏曲第22番 ハンネス・ミナー
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc64W86149A6A8/1/



Feb.8(Tue)17:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

No.19金剛山(狼谷_サネ尾根)

黄色のテープにルートの情報が記入されている。

←方向(ここまで下って来た方向)
・・一ノ鳥居・ダイトレ合流
→方向(ここから下る方向)
・・ガンドガコバ林道・カヤンボ谷・水越峠
※下りはすべりやすいので注意



長いフイックスロープが張られており、これを掴みながら慎重に降りる。
落葉が積もっているが、足場はそれほど悪くない。



小刻みに登り返すところがある。


尾根筋に黄色いポールが打ち込まれている。
このポールは、サネ尾の終点、カヤンボ谷に降りるまで続く。



“宇陀”と記された漢字が見えるが、この山域は宇陀ではなく流用したようだ。

つづく。



Feb.8(Tue)07:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

No.18金剛山(狼谷_サネ尾根)

右方向(東)、カヤンボ谷を挟んでダイトレの稜線。
手前の樹木は葉っぱが落ちて冬枯れしている。



尾根筋を辿る。


左、植林。
右、自然林。



ここで一旦、尾根筋を離れ、右下へ続く踏み跡を辿る。


この先、黄色のテープが巻かれたところから大きく下る。

つづく。



Feb.8(Tue)07:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

ハンク・ジョーンズ & ロン・カーター - Great Jazz in Ko

ハンク・ジョーンズ & ロン・カーター - Great Jazz in Kobe 1996を視聴してみよう。
ハンク・ジョーンズ
ロン・カーター

Hank Jones & Ron Carter - Great Jazz in Kobe 1996
● Tracklist:
00:00:00 - Intro
- Dream Duo
00:01:32 - 'Round Midnight
00:08:42 - Polka Dots And Moonbeams
- Great Jazz Trio Again
00:15:02 - Blue Monk
00:22:15 - A Night In Tunisia
- Hank Jones Trio
00:30:21 - Speak Low
00:36:10 - On Green Dolphin Street
00:42:27 - Body & Soul
00:49:34 - What's New
- Hank Jones Trio With Suzuki
00:56:11 - It's All Right With Me
- Ron Carter Quartet
00:59:46 - Blues For D.P.
01:05:13 - Cut And Paste
01:11:22 - Bag's Groove
- Session Greats
01:17:42 - Satin Doll
01:23:44 - Take The "A" Train
01:30:35 - All Members Sessions
● Personnel:
Hank Jones - piano
Ron Carter - bass
Stephen Scott - piano
Santi Debriano - bass
Lewis Nash - drums
Jimmie Smith - drums
Steve Kroon - percussion
Shigeko Suzuki - vocal


【参考】
ハンク・ジョーンズ The Oracle
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc64uI61A332AA/1/



Feb.7(Mon)17:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

No.17金剛山(狼谷_サネ尾根)

三叉路から左方向(南西)、モミジ谷沢沿いの道に合流し一ノ鳥居前に出る。(山頂方面)


直進して引き続きサネ尾を下る。


12時44分、サネ尾二叉路に到着。
“二叉路”となっているが、下から(或いは上から)歩いて来た時、二叉になっているという意味。
実際は歩いて来た道を含め、三方向に踏み跡がある。
左方向(西)は、モミジ谷第五堰堤の上へ続く。
このルートは未踏破。



二叉路を過ぎると暫く痩せ尾根が続く。


左、植林。
右、自然林の尾根を辿る。

つづく。



Feb.7(Mon)06:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

No.16金剛山(狼谷_サネ尾根)

12時31分、ダイトレを直進に見送り、左折してサネ尾に取り付く。
画像はサネ尾に取り付いて撮影。



登山道は植林帯の中に続くので視界は良くない。
自然林が現れると、冬枯れしているので視界はよい。



背の低い笹が地表を覆っている。


12時39分、三叉路に到着。
実際には十字路になっている。
左右に続く踏み跡を見送り直進。



こちらは右方向(東)、ダイトレに合流し旧パノラマ台方面に続いている。

つづく。



Feb.7(Mon)06:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

No.15金剛山(狼谷_サネ尾根)

12時13分、昼食を終え下山開始。
画像は売店前付近。
モミジは葉っぱが全て落ちている。



下山はサネ尾を下る。
葛木神社参道を一ノ鳥居へ向かう。
参道の右手に生える巨樹、夫婦杉。



仁王杉付近を通過。


12時25分、一ノ鳥居に到着。


三叉路を左へ。

つづく。



Feb.7(Mon)06:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

モーツァルト ピアノ協奏曲 第23番 デヤン・ラジッチ

モーツァルト ピアノ協奏曲 第23番 デヤン・ラジッチを視聴してみよう。
ピアノ協奏曲第23番 (モーツァルト)
Dejan Lazić

Mozart: Piano Concerto No. 23 - Orkest van het Oosten o.l.v. Jan Willem de Vriend - Live concert HD
ヤン・ヴィレム・ド・ヴリエンドが指揮する東部オーケストラは、2016年から2017年のサンデーモーニングコンサートのオープニングで、ピアニストのデヤンラジッチとモーツァルトの「ピアノ協奏曲第23番」を演奏。
録音:アムステルダムのコンセルトヘボウでの2016年9月4日の日曜日の朝のコンサート。


【参考】
モーツァルト ピアノ協奏曲 第23番 (マウリツィオ・ポリーニ&カール・ベーム)
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc62ws600154F3/1/



Feb.6(Sun)17:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

No.14金剛山(狼谷_サネ尾根)

売店横の小道を歩く。


この日の山頂の気温は6℃。


11時42分、国見城跡・山頂広場に到着し昼食。


山頂の様子。
何処までも青空が続く。



山頂からの眺望。
やや霞んでいるがまずまずの視界。

つづく。



Feb.6(Sun)07:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

No.13金剛山(狼谷_サネ尾根)

この下で太尾(道)と合流し左折。


11時34分太尾(道)と合流。
左へ。
右は大日岳方面。



合流地点に掲げられているプレート。


山頂広場方面へ向かう。


ほぼ平坦な道が続くが、ここで少しだけ登り返す。

つづく。



Feb.6(Sun)07:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

No.12金剛山(狼谷_サネ尾根)

11時22分狼尾根ルートと合流。
合流地点にはピンクのテープが巻かれている。



コースは直進。8南9


合流地点を振り返って撮影。
正面から続く踏み跡が狼尾根ルート。



コブを巻くようにしてトラバース気味に登山道は続く。


今度は右から太尾の稜線が見えて来る。

つづく。



Feb.6(Sun)07:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

エミリー・レムラー Emily Remler East To Wes

エミリー・レムラー Emily Remler East To Wesを視聴してみよう。
Emily Remler
East to Wes

Emily Remler East To Wes
1."Daahoud" (Clifford Brown) 5:16
2."Snowfall" (Claude Thornhill) 6:36
3."Hot House" (Tad Dameron) 5:41
4."Sweet Georgie Fame" (Blossom Dearie - Sandra Harris) 5:36
5."Ballad for a Music Box" (Emily Remler) 7:22
6."Blues for Herb" (Emily Remler) 6:24
7."Softly, as in a Morning Sunrise" (Sigmund Romberg - Oscar Hammerstein II) 8:11
8."East to Wes" (Emily Remler) 6:12
..........
Emily Remler – electric guitar (all tracks), Ovation Adamas acoustic guitar (on track#2)
Hank Jones – piano
Buster Williams – bass
Marvin Smith – drums
Released – May 1988



Feb.5(Sat)16:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

No.11金剛山(狼谷_サネ尾根)

暫く急登が続くが、その距離は短い。


九十九折りに登る。


こんなところにもアート?が作られていた。


左から狼尾根の稜線が見えてくる。


狼尾根ルートとの合流地点が近い。

つづく。



Feb.5(Sat)07:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin


(5/6page)
Top 1 2 3 4 >5< 6 End