山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 

新しい順に表示

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)12

氷瀑に近づいてよく見ると、球形の氷が幾つも集まって構成されているようだ。


これは、もう“氷瀑”と云っていいだろう。
滝水が流れずに、氷結しているのだから。



ここは水が流れているところもある。
(赤矢印)



谷水が完全に凍結するには、もっと温度が低くなければ無理っぽい。


今回は滝にかなり接近して撮影した。
従来はこれほど接近していなかった。

つづく。



4月7日(日)06:11 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)11

“氷結”している谷。


可愛いツララ。


そして、第6堰堤が現れる。
モミジ谷本流の最大の難所となっている。



ここは右岸から堰堤を越える。

こちらは左岸。
踏み跡はない。



これだと、小さい“氷瀑”かな―笑。

つづく。



4月7日(日)06:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)10

“氷瀑”と云うより“氷結”程度。
まぁ、見られただけでもマシかな。



しかし、普段は見ない光景なので、それなりに楽しめる。


後続のNa氏を撮影。
ここで落ちたらヤバイ。



第5堰堤を過ぎると分岐。
左はモミジ谷、右はモミジ谷本流と呼ばれているようだ。
これらの呼び方は、統一されていないようで、人によって呼び方が違う。

コースは右。



こちらのV字形が綺麗な方の谷を、ここではモミジ谷本流としている。

つづく。



4月6日(土)06:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)9

第4堰堤が現れる。
ここも右岸から越える。



積雪しており、いつもと違う光景なので、一瞬、道に迷う。


雪の上に残っている踏み跡を辿る。


やがて第5堰堤が現れる。
この堰堤は左岸から取り付く。



堰堤の下に自然の滝がある。(画像)

つづく。



4月6日(土)06:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)8

アイゼンを装着しているものの、足元が滑りやすくなっている。
転倒に注意しながら慎重に進む。



谷水が氷瀑していた。
思わずシャツターを押す。



この先、左岸から右岸に渡渉する。


次の第4堰堤までの距離が長く感じる。


そんな時、ほっこりするような、粋な計らい―笑。

つづく。



4月6日(土)06:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)7

この先、三方向の分岐。


コースは左のモミジ谷を遡上。
右の谷は狼谷。
真ん中の尾根はサネ尾と呼ばれる尾根筋。



左のモミジ谷を遡上する。


この様子では第5堰堤付近から、氷瀑が見られるかもしれない。
少し期待が膨らむ。



ジャブジャブと流れの中に入って谷を遡上。

つづく。



4月6日(土)06:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)6

ほとんど連続するくらい短い距離で、第3堰堤が現れる。
これも右岸から越える。



堰堤の上流には、木々が堆積していた。


左岸にフイックスロープらしきものが見える。(赤矢印)
以前から知っていたが、このルート?は、まだ、踏み込んでいない。



引き続き、モミジ谷を遡上。


登山者が結構、歩いているようで、雪の上に踏み跡が残っている。

つづく。



4月6日(土)06:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)5

「←もみじ谷」と記された道標。


入渓してすぐ、第1堰堤が現れる。


右岸から堰堤を越える。


すぐに第2堰堤が続く。


白ペンキで“2”と表示。

つづく。



4月5日(金)06:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)4

道路は凍結しており、アイゼンを早めに装着して正解。


分岐、ダイトレを左方向に見送り、ガンドガコバ林道を直進。


分岐。
カヤンボ谷を左下に見送り、道なりに右折。



木が見える左横から、モミジ谷に入渓する。(赤丸印)


ここがモミジ谷への取り付き。

つづく。



4月5日(金)06:11 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)3

この辺りから登山道が氷結していた。


この先、金剛の水。


金剛の水は凍結しておらず。
ここでアイゼンを装着することにした。



残雪が見られるようになる。


分岐。
コースは右の舗装道路。
左は林道の作業道で、進入禁止のロープが張られている。

つづく。



4月5日(金)06:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)2

朝日を浴びて眩しい。


ダイトレを歩く。


越口付近。
ベンチが置かれている。



引き続きダイトレを歩く。


斜面の木が根元から倒壊していた。

つづく。



4月5日(金)06:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(モミジ谷新本流_ダイトレ)1

2024年1月30日(火)は、週一恒例、金剛山へNa氏と登った。

旧R309水越峠バス停跡横の駐車場を利用。(バス路線は廃止)
登りはモミジ谷新本流、下山はダイトレを歩いた。
ダイトレはパノラマ台は通らず、途中から林道作業道を辿って再びダイトレに合流した。

画像はこの日歩いたGPSログを表示。
周回ルートの左側(西)が登り、右側が下山ルート。



旧R309水越峠バス停跡横の駐車スペースは空いていた。


駐車場から徒歩で水越峠へ向かう。
水越峠周辺には数多くのクルマが駐車していた。
我々が今日歩くコースのように、ダイトレを歩くのであれば、このあたりに駐車する方が便利ではある。
但し、路肩駐車となってしまう。



ダイトレ、金剛山方面への取り付き。
当然ながらゲートの出入り口付近には駐車しているクルマはない。



ゲートの左横、人の出入口から入る。
ミニバイクも通れないほど狭い。

つづく。



4月5日(金)06:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.3ベートーヴェン 三重協奏曲 キャサリン・ラーセン・マグワイア

No.3ベートーヴェン 三重協奏曲 キャサリン・ラーセン・マグワイアを視聴してみよう。
三重協奏曲 (ベートーヴェン)
Catherine Larsen-Maguire – conductor
Συναυλίες-Δράσεις

L.V.Beethoven Triple Concerto The Underground Youth Orchestra Trio Fortuna
【Google翻訳】
00:00 アレグロ
17:18 ラルゴ
22:57 ロンド・アラ・ポラッカ
........
L.V. ベートーヴェン
ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための協奏曲 ハ長調 Op. 56(三重協奏曲)
キャサリン・ラーセン・マグワイア(指揮)
トリオフォーチュン&アンダーグラウンド・ユース・オーケストラ
トリオフォーチュン
マリーナ・イリアドゥ(ヴァイオリン)
マシュー・シェスタニ(チェロ)
コンスタンティノス・アレクソプロス(ピアノ)
2024年1月29日、メガロン・コンサート・ホール (ギリシャ アテネ ヴァシリシス・ソフィアス・アベニュー)でのライブ録音


【参考:ベートーヴェン 三重協奏曲】
No.2ベートーヴェン 三重協奏曲 アンネ=ゾフィー・ムター ヨーヨー・マ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc651G64050822/1/
ベートーヴェン 三重協奏曲 (ズービン・メータ他)
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc63WP60409310/1/



4月4日(木)20:45 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

日生中央駅_一本松山_大日山_村上中池54/54

旧道(県道603号線)は、猪名川町消防本部前(左)で、再び県道68号線に合流。


猪名川町消防本部前交差点で左折、県道68号線に沿って、道なりに東へ歩く。


町立清陵中学校前を通過。


やがてゴールの日生中央駅が見えて来る。


この日も楽しく歩くことが出来た。
歩行距離:14.2km (駅~駅)
歩行時間:4時間26分 (9:38→14:04)

おしまい。



4月4日(木)06:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

日生中央駅_一本松山_大日山_村上中池53

県道12号線に出合い左折。(南)


紫田(ゆうだ)北ノ町の交差点で左折。(東)


紫田バス停前を通過。
Tリーダーより、ここから阪急バスに乗車する短縮コースを案内していた。



県道12・68号線(北摂銀山街道)を暫く歩く。


やがて県道から離れクルマの通行が少ない旧道(県道603号線)を歩く。

つづく。



4月4日(木)06:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(6/601ページ)
最初 2 3 4 5 >6< 7 8 9 10 11 最後