山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2014年2月を表示

大和三山_早春の道18

地蔵菩薩。養国寺の境内で撮影。


こちらも養国寺の境内にあった石仏群。


養国寺を後にする。画像は醍醐町環濠跡の一部。


醍醐町が設置した環濠跡の説明板。


桜井線の踏切を渡る。


2月1日(土)22:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | 石仏 | 管理

大和三山_早春の道17

醍醐町の集落の中に続く細い小道から養国寺の境内に入る。


養国寺の境内にある春日神社に佐吉の狛犬がある。


「作師 照信 花押」が見られる。


「安政三 十一月」に見える。安政三年は1855年。


佐吉の狛犬がある春日神社。こじんまりとした神社だ。


2月1日(土)21:21 | トラックバック(0) | コメント(0) | 石仏 | 管理

大和三山_早春の道16

藤原旧跡から香具山方向を振り返って撮影。香具山の後方は多武峰、音羽三山と続く龍門山地の山々。


藤原旧跡でトイレ休憩し車道を横断する。画像は祠の中に祀られていた二尊石仏。


醍醐池の縁を歩いて耳成山方向(北)へ歩く。


画像はソメイヨシノに宿っていたヤドリギだろう。


醍醐池の縁に埋めてあった四等三角点。標高は72.6m。


2月1日(土)21:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 石仏 | 管理

大和三山_早春の道15

月の誕生石から来た道を下ると、この後に登る耳成山が見えた。


橿原市下八釣町の人家の細い道を歩いて、藤原旧跡へと向かう。


やがて藤原旧跡に到着。画像は朝堂院東門の説明板。


東門跡から耳成山を望む。


N氏の説明に耳を傾ける皆さん。


2月1日(土)21:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | 石仏 | 管理

大和三山_早春の道14

民家の脇に続くアスファルトが切れた小道を登る。


矢田型とされる地蔵菩薩。この道は古道なのだろう。


お地蔵さんの顔をアップ。口の周りが窪んでいるように見えるが。


傍らにあった石碑。文字が刻んであったが、詳しく見なかった。と云うより、私が見てもわからないだろう。


道標を見て「月の誕生石」へ向かう。下見で来ているので、迷うことはない。改めて見てみると、一枚岩なのかもしれない。この石から月が産まれたという「言い伝え」があるらしい。以下は説明板に書かれている内容。
「月の誕生石 花崗岩で、高さ1.5米、幅は6.5米、奥行は3.5米あり円形黒色の斑点は月が使った産湯の跡と、小さな斑点は月の足跡と伝えられ古代より信仰する人多し
民話より (省略) 」



2月1日(土)19:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | 石仏 | 管理


(6/6ページ)
最初 1 2 3 4 5 >6<