山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


Show by Jun/2017

ごろごろ岳_奥池_東お多福山11

登山道の北側は切れ落ちている。


岩がゴロゴロしており、ゴロゴロ岳の山名の由来かも。

左の石に赤ペンキで進む方向を示しているが、特に必要がないように思えた。



岩の上に登って進む。


このようなところを歩く。
振り返って撮影。



2級基準点が岩に打ち込んであった。
2F-3と表示されている。



May.1(Mon)20:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

ごろごろ岳_奥池_東お多福山10

尾根にはこのような石の杭が連続して打たれていた。


鮮やかなヤマツツジ。

大和葛城山で見られるものと同じ



ミツバツツジの群生。


こちらにも。

今年、最高のミツバツツシを見ることが出来た。
これは予想外。



そしてヤマツツジ。
競い合って咲き誇っていた。



May.1(Mon)20:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin


(6/6page)
Top 1 2 3 4 5 >6<