山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2021年6月を表示

No.3長弓寺_神武天皇聖蹟鵄邑顕彰碑_王龍寺_東生駒駅

国宝 長弓寺本堂

長弓山、奈良時代の僧行基の開基と伝えられ、現在は薬師院、宝光院、円生院、法華院の塔頭から成る。
本堂は桁行5間、梁間6間、入母屋造檜皮葺、弘安2年(1278)銘。
所蔵品:本尊木造十一面観音立像(重文・平安?)、黒漆厨子(重文・鎌倉)など。
生駒市教育委員会



伊弉諾(いざなぎ)神社。


扁額には伊弉諾神社と記されている。


式内 伊弉諾神社

祭神
素戔嗚命(すさのおのみこと)
伊耶那岐命(いざなぎのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)

由来
当社は聖武天皇勅願による長弓寺の守護神として建立さられ牛頭天王の宮と称せられたが、神仏分離の明治新政に当り現在の社名に変更がありました。



手水舎。

つづく。



6月8日(火)05:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.2長弓寺_神武天皇聖蹟鵄邑顕彰碑_王龍寺_東生駒駅

「聖武天皇勅願 国宝 真弓山 長弓寺」の案内板が立っているが、ここの入口を案内したものではない。


人ひとりがようやく通れる踏み跡を辿る。


視界が開け、長弓寺の境内に入ったようだ。


見覚えのある長弓寺 本堂がすぐ近くにあった。


静かな佇みの境内。

つづく。



6月8日(火)05:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

マキシム・ヴェンゲーロフ ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲他

マキシム・ヴェンゲーロフ ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲他を視聴してみよう。
マキシム・ヴェンゲーロフ
ヴァイオリン協奏曲 (ベートーヴェン)
タイスの瞑想曲

Maxim Vengerov plays Beethoven Violin Concerto in D major op. 61 and Meditation by J. Massenet
マキシム・ヴェンゲロフ:ヴァイオリン
マレク・ピジャロフスキー:指揮
ポズナンフィルハーモニー管弦楽団
23 October 2011


【参考】
No.3ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc63Q66045DC22/1/
No.2ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc617i5FB23970/1/
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc5fh75E3934A1/1/



6月7日(月)16:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.1長弓寺_神武天皇聖蹟鵄邑顕彰碑_王龍寺_東生駒駅

<概要>
2020年9月26日(土)は土曜会に参加した。
タイトルは「王龍寺から矢田丘陵へ」。

スタートは近鉄学研北生駒駅。
ゴールは近鉄東生駒駅。

まずは長弓寺を訪問し、境内の南に位置する丘陵地を越えて、奈良北高校前に出た。
このルートは地元に住んでいる人しか知らないのでは。

圓證寺前から富雄川沿いに歩き、神武天皇聖蹟鵄邑顕彰碑と天忍穂耳神社を訪問して富雄川に架かる西村橋を渡る。
あすか野南住宅地、それに続く田んぼの畦道歩いて王龍寺へ。
このルートを歩いて王龍寺に向かうのは初めて。
これまた地元に住んでいて、あちこちと道を探索している人しか知らないだろう。

王龍寺は飛鳥C.C.の中にひっそりと佇んでいるというイメージだったが、住宅地からこれほど近いところにあったとは。
改めて地図を眺めると目と鼻の先だった。

王龍寺境内で昼食。
王龍寺は過去に何回か訪問している。
この日は本尊の磨崖仏、十一面観音菩薩像は拝観せず。

食後は南門から車道を阪奈道路方面へ向かい、途中から矢田丘陵遊歩道を歩いた。
矢田丘陵を西へ横断し、R168に沿って南へ歩いて東生駒駅にゴールした。

<コース>
近鉄けいはんな線学研北生駒駅9:52_案内板(聖武天皇勅願 国宝 真弓山 長弓寺)_長弓寺_案内板(国宝 長弓寺本堂)・伊弉諾(いざなぎ)神社・常夜燈(牛頭天王宮)・長弓寺 円生院_長弓寺の南に位置する丘陵地を南へ越える_真弓どんぐり公園_奈良北高校前_圓證寺前_県道7号枚方大和郡山線・西村橋東詰(交差点)_奈良交通バス出垣内バス停前_道標(←神武天皇聖蹟鵄邑顕彰碑70m / ←天忍穂耳神社300m)_神武天皇聖蹟鵄邑(とびむら)顕彰碑_天忍穂耳神社(あめのおしほみみ)_県道7号西村橋東詰(交差点)へ戻る_富雄川に架かる西村橋を渡る_ごはん家 豆豆菜菜 あすかの店前_ガソリンスタンド前の交差点を左折_あすか野南住宅地_住所表示板(生駒市あすか野南三丁目10)_田んぼの畦道を歩く_貸し農園募集案内板_道標(左 王龍寺)_石柱(石佛觀音岩屋大黒天 王龍寺 / 吉村長慶 / ほとヽぎ須名所)_王龍寺・山門・扁額(海瀧山)・駒札(奈良市指定文化財 王龍寺境内のコジイ林)・道標(左 大黒天)・本堂・道標(右 大黒天 / 吉村長慶)・石碑(宇宙菴吉村長慶壽像碑)・道標(左 大黒天 / 吉村長慶建)・祠・十三重石塔・大黒天・寺号標(黄檗宗 王龍禅寺 南門)_道標(右指差し 右 王龍寺)_飛鳥カンツリー倶楽部ハウス前_分岐を右折(左折は倶楽部ハウス)_車道から右折し小道を辿る_車道_車道から右折_道標(矢田丘陵遊歩道)_池_道標(矢田丘陵遊歩道 現在地は阪奈道路から0.6km 総合公園へ2.4km)_道標を兼ねた石仏(右 ? / 左 ?)※ https://ameblo.jp/prizmilk/ 奈良県の道標集め によると、「左ハ、久王ん於ん道(観音道)/右ハ、こ本里山ミち(郡山道)/延享三丙刁(寅)年」_分岐・矢田丘陵遊歩道道標(←小明台0.5km 辻町0.3km / ドンデン池0.2km / 阪奈道路0.6km)小明台(こうみょうだい)へ直進_矢田丘陵遊歩道道標(←小明寺垣内パス亭0.7km / 矢田丘陵遊歩道道→)_階段を降りる_わくだ動物病院前_阪奈道路 辻I.C.北(交差点)_阪奈道路のの高架下を潜る_矢田丘陵遊歩道道標(← 矢田丘陵遊歩道 / 生駒市図書館前バス停0.2km →)_13:47近鉄奈良線東生駒駅

<メモ>
・参加者: 10名。
・コース歩行 (学研北生駒駅~東生駒駅までの所要時間と距離)
 歩行距離: 約9.2km。
 所要時間: 3時間49分。
・当日歩行 (自宅~自宅までの歩数と歩行時間及び推測距離・自宅から学研北生駒駅まで徒歩)
 歩数: 26,678歩。
 推測距離: 約17.8km。(0.67m×26,678歩=17,874m)
 歩行時間: 4時間23分。
・反省会: 蔵元豊祝 西大寺店 奈良市西大寺国見町1-1-1 タイムズプレイス西大寺 大和西大寺駅から9m (参加:2名)

画像は学研北生駒駅から東生駒駅までのGPSログを表示。



近鉄けいはんな線学研北生駒駅を9時52分に出発。
画像は北生駒駅を振り返って撮影。

駅から北東方向へ歩く。
尚、私は自宅から駅まで徒歩で向かった。
所要1時間強。



生駒市真弓の住宅地の中を歩く。


住宅地の中に長弓寺へ続く裏道があった。
画像赤矢印を右折。



この踏み跡を辿る。

つづく。



6月7日(月)06:15 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.25長尾神社_綿弓塚_史跡の丘_当麻寺

扁額は中央に大きく「倭文神社」(天羽雷命)、左右には小さく「二上神社」(大国魂命)と「加守神社」(天忍人命)と記されている。
葛木倭文座天羽雷命神社によると、

『天羽雷命(あまはいかづちのみこと)を主祭神とし、右殿に摂社・掃守神社(天忍人命)、左殿に摂社・二上神社(大国魂命)を配祀する。
・天羽雷命は各地に機織や裁縫の技術を伝えた倭文氏の祖神で、当社は日本各地にある倭文神社の根本の神社とされる。
・天忍人命は彦波渚武鵜草葺不合命生誕のときにその胎便(「蟹」と呼ばれる)を掃除したという神で、その子孫は蟹守(かもり)氏(掃部、加守、狩森などとも)と称した。当社の社家も蟹守氏である。附近の「加守」という地名も蟹守に由来するもので、当社は江戸時代まで「加守明神」と呼ばれていた。
・大国魂命は二上山山頂にある葛木二上神社の祭神である。山頂の二上神社の遥拝所もしくは里宮的な存在であったとみられる。』



神社を後にし、加守の集落の中を歩く。


駅のプラットホームがすぐそこに見えた。


14時13分、近鉄南大阪線二上神社口駅にゴール。
私は橿原神宮前方面の乗り場に。
大阪在住の人達は大阪阿部野橋方面へのホームに向かう。



この日は反省会はなく、自宅にて反省会となった。

おしまい。



6月7日(月)06:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.24長尾神社_綿弓塚_史跡の丘_当麻寺

社号標には加守(かむもり)神社、倭文(しとり)神社、二上(ふたかみ)神社と三社の名前が彫られている。
社号標の左下に石柱が立っている。(赤色の四角)



石柱に向かって左の面には「加守神社」、右の面にも何か文字が彫られているが読めず。
二面に文字が彫られていることから道標の可能性もあるのでは。
また、上部の突起はホゾかも。



正面は手水舎。
右の石段を登る。



この勧請縄、合成繊維で作られていた。
藁が手に入りにくくなっているのかもしれない。



石段を登る。

つづく。



6月7日(月)06:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

Music From The Morning Of The World

Music From The Morning Of The World (The Balinese Gamelan)を視聴してみよう。
Gamelan

Bali Music From The Morning Of The World
1.Gamelan Gong Kebyar: Baris / Gambang Betjak
2.Sekehe Genggong: Pemungkah/Frog Song/Flute solo
3.Sekehe Gambuh: Sekar Leret
4.Gamelan Gong: Barong Dance (Excerpt)
5.Lullaby
6.Gamelan Angklung: Margepati
7.Ketjak Dance (Excerpt)
8.Gender Wayang: Ansarun



6月6日(日)16:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.23長尾神社_綿弓塚_史跡の丘_当麻寺

交差点の真ん中に立つ石仏。


かなり風化している。
右肩に「明治二十七七月」。
何回も見たが「明治二十年」の“年”の文字がない。
左肩に「 左 な?」と彫られていた。
“左”の文字が彫られているので道標も兼ねているようだ。



「道の駅 ふたかみパーク當麻」へ入り休憩中。
画像は椅子に座って二上山を眺める。



道の駅を後にする。
画像はムラサキシキブだろう。



この先、交差点を左折して葛木倭文座天羽雷命神社(かつらきしとりにいますあめのはいかづちのみことじんじゃ)、略称:加守神社へ。

つづく。



6月6日(日)05:27 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.22長尾神社_綿弓塚_史跡の丘_当麻寺

傘堂を後にして「二上山ふるさと公園」方面へ向かう。


新在家と呼ばれる集落の中を歩いている。


やがて地蔵堂が立つ辻に到着。
コースはこの辻を左折して「道の駅ふたかみパーク當麻」方面へ。



地蔵堂の中に安置されていた地蔵菩薩像。


時節柄、道端のヒガンバナが満開。

つづく。



6月6日(日)05:22 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.21長尾神社_綿弓塚_史跡の丘_当麻寺

式内大社 當麻山口神社
(當麻山口神社ホームページより)

一、御由緒
古くから近辺の16ヶ所の村(當麻、大橋、西中、勝根、今在家、染野、市場、岡崎、大中、有井、神楽、築山、大谷、池田、野口、鎌田)の鎮守産土神として広く崇敬、信仰されてきた旧指定郷社です。
延喜式神名帳※(901年)には大和の国に14ヶ所の山口神社が載り、いずれも式内大社の社格をもち、朝廷から奉納をうけていました。
これらの神社は本来、山々の精霊を支配した大山祗命を御祭神としたものと思われます。
當麻山口神社のことについては神名帳に「人皇55代文徳天皇仁寿3年(853年)、夏4月、冬11月これを祀る」とあり、祈年祭、新嘗祭、月次祭には幣帛※が奉納され、特に祈年祭には幣帛と共に、馬1匹が加えられて奉られていました。
三代実録には清和天皇の貞観元年正月27日(859年)に当神社に正五位を贈られ、天皇からの遣いが参向して幣帛奉納とあり神社縁起の上からもまことに古い歴史をもつ由緒深いお社といえます。
摂社、當麻都比古神社の祭神、麻呂子皇子は第31代用明天皇の皇子で聖徳太子の異母弟にあたり、當麻氏の先祖とされています。
當麻寺を創建したこの地の豪族當麻氏の氏神として男女二神をお祀りしています。
延喜式神名帳に式内小社と記載されています。

※延喜式(えんぎしき)
平安時代中期につくられた法典。
そのなかの神名帳に記された神社を式内社といいます。
式内社は、祈年祭で天皇からの勅使が派遣され、弊帛を受けることを認定された神社で、全国で2,861社ありました。

※弊帛(へいはく) 
神様に奉納するもの。
「帛」は布の意味で、昔は布が高価で貴重だったため神様への捧げ物の中心でした。



當麻山口神社を後にし、次の訪問地「傘堂」へ向かう。
道標を見て「石光寺・當麻寺→」方面へ。



溜池より二上山の眺め。
左奥が雌岳、右奥が雄岳。



傘堂(かさどう)に到着。


「奈良県指定 有形民俗文化財」になっている。
現地で説明書を入手したので、ここにアップした。

説明書きによると、驚くことに元はここに梵鐘が吊り下げられていたと云う。
郡山藩主本多政勝の没後、その菩提を弔うために建立した「位牌堂」とされている。

つづく。



6月6日(日)05:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

ザビーネ・マイヤー モーツァルト クラリネット協奏曲

ザビーネ・マイヤー モーツァルト クラリネット協奏曲を視聴してみよう。
ザビーネ・マイヤー
クラリネット協奏曲 (モーツァルト)

Sabine Meyer, Mozart Clarinet Concerto in A major Kv 622
1.第1楽章 アレグロ イ長調
2.第2楽章 アダージョ ニ長調
3.第3楽章 ロンド:アレグロ イ長調


【参考】
モーツァルト クラリネット五重奏曲
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc606l5ED3774E/1/



6月5日(土)18:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.20長尾神社_綿弓塚_史跡の丘_当麻寺

程なく當麻山口神社前に到着。
常夜燈の奥に二の鳥居が建つ。



當麻山口神社

二上山の山麓に鎮座し、延喜式内明神大社としての風格を思わせます。
近世文書のうえでは、「万歳郷平田庄新宮大明神」といわれる十六ヶ村の郷社で、大和山口神社十四社のうち大山祇命をお祀りしてあります。
いつのほどにか彦火瓊瓊杵命、木花咲耶姫命を合祀し、「西国名所図会」では熊野権現社とされています。
この正面の参道を登ってゆくと、本社の広庭近く右側に、まず末社春日若宮神社があり、広庭から拝殿までの間に「百度石」と狛犬や大きな石灯籠があります。
拝殿は桁行九.九メートル 梁行三.六メートルの瓦葺総板床で、明治二十一年八月に改築されました。
本殿は打越流造、二重破風、但し本屋根は千鳥破風で向拝が唐破風になっています。
桁行四.八メートル 梁行二.八メートルの三間社で、屋根は桧皮葺で、中央に彦火瓊瓊杵命、右に大山祇命、左に木花咲耶姫命がお祀りしてあります。



参道は二つに分かれるが、どちらを歩いても辿り着く。
元の参道は右だろう。



説明書きにある広庭に到着。
正面が拝殿とその奥が本殿。



中を覗くと絵馬堂だった。

つづく。



6月5日(土)05:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.19長尾神社_綿弓塚_史跡の丘_当麻寺

東屋の椅子に座って昼食。


約半時間で昼食を終え、當麻山口神社に向かって歩き出す。
前方に連なる山は二上山。



歌碑と案内板があったので立ち寄ってみた。


大津皇子(おおつのみこ)

「うつそみの人なる我や明日よりは二上山を弟世と我が見む」。
この和歌は、姉の大伯皇女が弟である大津皇子の死を悼んで詠まれたものです。
天武天皇を父にもつ大津皇子は、文武両道に秀で、自由闊達で気さくな人柄であったと伝えられ、多くの人々に愛されました。
しかし、草壁皇子と皇位継承を争う関係に立たされ、天皇死後、謀反のうたがいをかけられ、命を落としてしまわれました。
今、大津皇子は、二上山の山頂で安らかな永遠の眠りについておられます。

この辺りから、二上山の山頂が望めるので、このような歌碑と案内板が立っているのだろう。



やがて、當麻山口神社一の鳥居へ。
ここで歩く方向を西に変え當麻山口神社へと向かう。

鳥居の中に続く道が旧参道。
現在は右側に車道が通っている。

つづく。



6月5日(土)05:27 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.18長尾神社_綿弓塚_史跡の丘_当麻寺

国宝 當麻寺 本堂。


本堂の北東にある池に中将姫像が立つ。


残念ながらまったく読めない。
中将姫



黒門(北門)より境内の外へ出る。


當麻健民運動場の手前に小さな公園があり、11時45分ここで昼食となる。

つづく。



6月5日(土)05:22 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

アン・ピーブルス The Handwriting Is on the Wal

アン・ピーブルス The Handwriting Is on the Wallを視聴してみよう。
アン・ピーブルス
Ann Peebles

Ann Peebles The Handwriting Is on the Wall
1.Old Man with Young Ideas-(若い発想の老人)
2.Bip Bam Thank You Mam
3.The Handwriting Is on the Wall-(壁に手書き)
4.I Didn't Take Your Man
5.You've Got the Papers (I've Got the Man)
6.Lookin' for a Lovin'
7.You're More Than I Can Stand-(あなたは私が我慢できる以上のもの)
8.Livin' in, Lovin' Out
9.If I Can't See You-(君に会えないなら)
10.Let Your Love Light Shine
........
Royal Studios/Memphis Hi-HLP6007 1979.



6月4日(金)16:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理


(7/8ページ)
最初 1 2 3 4 5 6 >7< 8 最後