No.34木津川源流4(笠置から月ヶ瀬口へ)
大河原・亀山方面のホームにも月ヶ瀬梅林の梅をデザインした絵が描かれている。
大河原・亀山方面への列車が到着。(二両編成)
この日の反省会はゆるり JR奈良店 所在地は奈良市三条本町1-1 JR奈良駅内ビル1F 奈良駅から57m。 画像は入口。(参加者4名)
メニュー表。 比較的、リーズナブルに楽しめる。 何より駅に近いというより駅ビル内なので便利。
立ち呑み処となっているが、パイプ椅子が用意されていた。 奈良の地酒、豊祝が飲めるお店。 おしまい。
Dec.3(Fri)06:23 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
No.33木津川源流4(笠置から月ヶ瀬口へ)
東海自然歩道の道標。 「←押原 / JR月ヶ瀬口駅→」。
JR月ヶ瀬口駅の駅舎は右の建物。
14時50分、駅に到着。 改札口に南山城村観光案内図が掲げられている。
私は奈良駅までJRを利用。 奈良駅からは近鉄奈良線に乗り換え。
列車の到着を待つ。 この駅は奈良市にある月ヶ瀬梅林(梅渓)の最寄り駅となっている。 最寄り駅とは云うものの、その距離は8キロメートル程度ある。(奈良市月ヶ瀬尾山までの距離) 駅のホームには梅の花をデザインした絵が描かれている。 尚、この駅は京都府相楽郡南山城村大字北大河原小字殿田平尾にある。月ケ瀬口駅 つづく。
Dec.3(Fri)06:18 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
No.32木津川源流4(笠置から月ヶ瀬口へ)
木津川に架かる橋を渡る。
橋の上から木津川の眺め。
橋を渡った正面にある民家。
橋を振り返ると、木津川ではなく伊賀川と表示されていた。 このエリアでは別名伊賀川と呼んでいるようだ。 尚、橋の名前は笹瀬橋。 先程歩いた高山ダムは木津川ではなく名張川に建設されている。 高山ダムのすぐ下流で、名張川は木津川(伊賀川)と合流する。
分岐に立つ東海自然歩道の道標を見て、府道753号線を直進に見送り、左上に続く車道を歩く。(画像) つづく。
Dec.3(Fri)06:14 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
エタ・ジェイムズ ヴィーヴォ
エタ・ジェイムズ ヴィーヴォを視聴してみよう。エタ・ジェイムズ Etta James Etta James Vevo 1.Etta James - I'm Sorry For You (Live) 2.Etta James - Something's Got A Hold On Me (Live) 3.Etta James - What I'd Say (Live) 4.Etta James - I Just Want To Make Love To You (Live) 5.Etta James - Something's Got a Hold On Me (Live) 6.Etta James - BewareVIDEO 【参考】 エタ・ジェイムズ ロックス・ザ・ハウスhttp://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc64aO61937DD0/1/ エタ・ジェイムズ Etta James Singshttp://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc63X560A76C32/1/
Dec.2(Thu)16:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
No.31木津川源流4(笠置から月ヶ瀬口へ)
車道脇に地蔵堂が見えた。 赤丸で囲んだ部分。
このお地蔵さんは以前にもお逢いしたことがあった。 元はこの場所におられたのではなかったと聞いた。 撮影した画像はどれも光不足。 この画像がまだましな方。
進行方向右手に流れるのは木津川。 下流に橋が見えるが、コースはあの橋を渡る。
「←高山ダム バス停 / 月ヶ瀬口駅」の道標が立つ。 この日のゴールは月ヶ瀬口駅。
夢絃峡口バス停前を通過。 撮影した画像は逆光。 つづく。
Dec.2(Thu)06:14 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
No.30木津川源流4(笠置から月ヶ瀬口へ)
画像の左は茶摘み前。 摘んだ葉っぱは専用のケースに自動的に収納される。(右)
これはノコンギクだろう。見事に咲いていた。ノコンギク
割尾坂バス停前を通過。 “割尾坂”はこの辺りの集落の名前。
頭上を見上げるとアケビの実が生っていた。
画像に写っているのは私の両手ではない。 両手だとカメラで撮影出来ない。 私の手は左だけ。 食べてみようかとも思ったが、道路沿いだったので、埃を被っているのでやめた。 つづく。
Dec.2(Thu)06:11 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
No.29木津川源流4(笠置から月ヶ瀬口へ)
付近には見渡す限り茶畑が広がっている。
分岐。 コースは左。
分岐に立つ道標。 「←諏訪神社 観音寺 / 高山ダム 夢絃峡→」諏訪神社方面へ向かう。
宇治茶の南山城 碾茶工場前を通過。 碾茶とは聞き慣れないが、碾茶(てんちゃ)は蒸し製緑茶の一種。 抹茶の原料。中国茶の一つである甜茶(てんちゃ)とは全く異なる種類。碾茶
この時、茶摘みが行われていた。 機械化が進んでおり、一人用の茶摘機が活躍している。 つづく。
Dec.2(Thu)06:07 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
No.28木津川源流4(笠置から月ヶ瀬口へ)
ダム道路を振り返って撮影。 かなり大規模なダム。 この時はダムから放水をしていなかった。 放水をしていたら迫力があっただろう。高山ダム
高山ダムの案内図。 この日は高山ダムを見学するわけではない。 引き続き東海自然歩道を歩く。
「南山城村自然の家」の看板が立っていた。
東海自然歩道の道標。 「←高山ダム0.9km / 今山2.8km→)」。
南山城村研修製茶工場前を通過。 この辺りお茶の栽培が盛んなエリア。 つづく。
Dec.1(Wed)07:42 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
No.27木津川源流4(笠置から月ヶ瀬口へ)
左に分岐。 コースはそのまま車道を歩く。
東自然歩道(みどりを大切に)の道標。 コースは東自然歩道を歩く。
分岐。 コース(東自然歩道)はダム道路を歩くので左折。
東海自然歩道の道標。 「←笠置橋10.1km / 今山3.7km→ / ↓笠置橋14.5km」今山へ向かう。
ひたすらダム道路を歩く。 つづく。
Dec.1(Wed)07:39 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
No.26木津川源流4(笠置から月ヶ瀬口へ)
フェンスの向こう側は、先程の案内板にあった大河原発電所の関連施設。
この発電所は相楽発電所より落差があるようだ。 下記サイトによると落差21.50mなので、相楽発電所3.30mの約7倍。関西電力株式会社 大河原発電所
これと良く似た花が沢山あるので特定しにくいが、ヤクシソウ かもしれない。
「夢絃峡 弓ヶ淵」の表示板。
「夢絃峡」の説明板。 夢絃峡(むげんきょう) 伊賀川と名張川が静かに合流する木津川のみなもと。 平安のむかし、大和の国司絃之丞と名張郡司の姫・夢姫が熱烈な恋愛に落ちましたが、親に反対され許されない恋と知った二人は永遠の愛を誓ってこの谷に身を投げたという美しくも悲しい言い伝えがあります。 二人の名前にちなんで名付けられた「夢絃峡」は静寂な景勝のこの地の地名になっています。 南山城村商工会 つづく。
Dec.1(Wed)07:36 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin