鳥見山公園_貝ヶ平山周辺(ウォームス下見)10 |
|
|
この林道は城福寺林道という名前だったと記憶している。尚、貝ヶ平山という山名は、榛原から眺めて呼ぶ山の名前で、都祁(大和高原)では、この山を金平山(かねひらやま)と呼ぶと、都祁の人から聞いたことがある。かつてはダケノボリとして雨乞い信仰の対象とされた山だろう。しかし、国土地理院の地形図には貝ヶ平山と記載されており、こちらが通例の呼び名だ。画像は林道脇に置かれた岩。落石した岩だと思う。
| |
|
こちらは真平山へと続く踏み跡だ。以前、ここから真平山へ登ったことがある。
| |
|
これはガクアジサイだろう。
| |
|
途中の林道分岐で、城福寺方向へは歩かずに、吐山スズラン群落へ向かう為に、右に伸びた林道を歩く。この林道、何年か前には確かに歩いているのだが、周りの景色が様変わりしていて、当時の面影がまったくない。
| |
|
画像はウツギと蝶。
| |
|
Jun.26(Wed)20:22 | Trackback(0) | Comment(6) | 山歩き | Admin
|
1: ガクアジサイきれい。
|
|
| 今日は終日雨。警報も(T_T)。 うちのガクアジサイも満開となり、昨日花瓶にどっさり生けました。 普通の紫陽花と違って、花言葉は「謙虚」私にぴったり…?(笑うところ)
学生時代の同人誌仲間でペンネーム「紫陽花」という友達がいて、内容も手書き文字も巧みな随筆を書いた。結局美大を受け直したんだけれど、お父さんが外国航路の船長さんで外国のチョコレートをお土産にくれたの。HERSHEY'S kiss初めての味でした。今は普通に見かけるよね。何十年も前の事なのにこの季節に思い出します。
| |
|
by 夢子 | Jun.26(Wed)21:23
|
2: 笑う角に豆腐ぶつけてくださいませ
|
|
| >花言葉は「謙虚」私にぴったり…?(笑うところ)
♪ ♪ ♪ (^_^) ♪ ♪ ♪
| |
|
by タケチャンマン | Jun.27(Thu)07:21
|
3: 紫陽花と言えば
|
|
| 私も思い出がありますわ。 今から、33年前、京終の家へ引っ越した時、妹の知り合いの女性から、お祝いに紫陽花の切花を頂いて、それを挿し木にして庭に植えたのです。 その彼女、小学校、中学校は同じ学校だったので、知っていました。 結構、私のタイプでしてね―笑。 でも、彼女はバツイチだった。 結局、それっきりだったけど、紫陽花は見事に咲いて、近所でも評判になったくらい。 わざわざ見に来てくれる人がいたりして、本当ですよ。 肥料のやり方を変えて、半分だけ青っぽく見せたり、残りの半分は赤っぽくしたりと―笑。 花後の剪定も本を読んで調べた。 だけど、庭をコンクリートで埋め立てて、駐車場にした時、大きな鉢に植え替えたのだけど、水を遣り忘れたので、枯れてしまった。 しかし、ご近所にお裾分けしたのは、今も残っているんですよ。 何十年も前の事なのにこの季節に思い出します。パチパチパチ・・拍手。
> 花言葉は「謙虚」私にぴったり…?
これはそうでしょう。思慮深いお人ですし。
| |
|
by oka-nara | Jun.27(Thu)20:21
|
4: ♪思いで語ってアジサイ~♪
|
|
| 素敵なお話ですねー。 「別れても好きな人」のメロディで歌ってね。
| |
|
by 夢子 | Jun.27(Thu)21:08
|
5: 続き
|
|
| その紫陽花をお裾分けしたご近所の奥さんは25年くらい前に、亡くなられたのですよ。 私たち夫婦と一回り違ったかな、私たちの方が年下です。 確か子供さんはまだ小学生だった。
そうそう、お返しに頂いた、家内の好きなミヤコワスレも消滅した。 妹ももういないし。 紫陽花だけが、ご近所の庭に残ったというわけです。 妹の分も私は生きないと。
| |
|
by oka-nara | Jun.27(Thu)23:11
|
6: 大丈夫!
|
|
| 健康にシェイプアップされてビックリしたし、大切な人達に守られているし、幸せに人生をまっとうされます 水晶玉は語る(?)
| |
|
by 夢子 | Jun.28(Fri)06:30
|