上本町駅~生駒駅14 |
|
|
色とりどりの花たち。民家の玄関先で撮影。
| |
|
住所表示は花園西町一丁目となっている。河内花園駅が近いようだ。
| |
|
花園本町商店街を歩く。因みに、花園という地名のいわれをネット検索すると、 ※東大阪の地名といわれ 近世において津原神社周辺は市場村花園辻とよばれていた。そのいわれは、神社の周りに桜を多く植えられたことによる。当時は「桜の園」であったようだ。なお、字名に「花屋敷」がある。
| |
|
花園とは「桜の園」であったようだ。近鉄花園駅を左に見遣る。
| |
|
昔ながらの商店街といった佇まい。
| |
|
May.31(Sat)20:12 | Trackback(0) | Comment(4) | 山歩き | Admin
|
1: 花のおはなし
|
|
| ガーデニング楽しまれていますね。 紫陽花ももうすぐ…。 紫と白い花はニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)でしょうか。 エニシダも咲いています。 須磨アルプスでエニシダが巨木になったような植物がありましたね? あれはエニシダかもしれないし、検索してたら「アンデスの乙女(ハセンナ)」かも? 葉っぱが思い出せない…(-_-)
| |
|
by 夢子 | May.31(Sat)21:01
|
2: 訂正~m(_ _)m
|
|
| ハセンナじゃなくてハナセンナ。
まったく話せんな…ダジャレ。
| |
|
by 夢子 | May.31(Sat)21:15
|
3: 家庭菜園のまねごと
|
|
|
今日、トマトの苗を一株と、シシトウの苗を三株買って来て、夕方、庭に植えました。 今、庭でネギとミツバを栽培中。栽培と云うほど、大層なものではないけど―笑。 そうそう、エダマメが発芽しましたよ。ビールのつまみに最高。
ニオイバンマツリ、それですわ。ここ一週間ほどで、よく見ます。地味な色合いで、お寺の庭に似合いそう―笑。
須磨アルプスで見た植物。自分が知っているエニシダではないけど。
ハナセンナ(アンデスの乙女) で検索しました。 http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/andes.htm
須磨アルプスで見た植物とは、葉っぱが違いますね。
| |
|
by oka-nara | May.31(Sat)22:04
|
4: ハリエニシダ
|
|
| ハリエニシダではないでしょうか。それにしても、オオハンゴンソウといい、外来種が多いです。 ハリエニシダ、日本では、外来生物法によって要注意外来生物に指定されていて、また、繁殖力の強さと駆除の難しさから世界の侵略的外来種ワースト100にも選定されているそうです。
| |
|
by oka-nara | May.31(Sat)22:28
|