鷹塚山地蔵尊4 |
|
|
こちらはノーマルで撮影。それにしてもお顔は磨耗している。
| |
|
N氏から、「奈良県史7石造美術」には、室町初期の作風、頭光に蓮華文を刻むとあり、頭の周りの円の所(頭光)が蓮の花弁状になっていれば、その時代の石仏と教わった。残念ながら、“蓮の花弁状”かどうか、私には判断出来ない。
| |
|
こちらは全体像。
| |
|
足の部分。
| |
|
南方向に、薄い踏み跡があったが、雨で下草が濡れていたので踏み込まず。近くなのでまた訪れたい。
| |
|
Apr.29(Tue)19:31 | Trackback(0) | Comment(9) | 石仏 | Admin
|
1: 頭光の蓮華文
|
|
| 撮影画像からでも十分蓮華文が窺えました。 大きな宝珠、袂の先と蓮台の間隔から見ても室町初期は下らない でしょう。 袂の衣紋などは二条辻の地蔵さんに通じるものが有り 鎌倉後期と見てもおかしくないかもです。
しかし悔しいなぁ~朝から行ったのに~ 私が上がろうとしたのは最後の画像の所です。 無理やり突っ込めば辿りつけたんでしょうが あの雨の中では出直しも致し方ありませんね
因みにあの画像の所を下れば個人宅の門扉前に出ますよ。
| |
|
by たいしん | Apr.29(Tue)21:36
|
2: お疲れさまデシタ
|
|
|
う~ん、残念でしたね。遠くから来られたのに。 あのピークは、いつも何気なく眺めていますが、散策コースではなかったので、ピークの近辺には近寄ることもなかったです。
一番最初に踏み込もうとしたのは、ここです。 しかし、ネットで見た場所ではなかったので、踏み込みませんでした。 時間がたっぷりあるので、周りをぐるっと一周するのもよいかな、と思いました。 ここを左へ歩けば、すぐに取り付きだったのですが、右へ歩いたので、大回りしてしまいました。 犬を連れて散歩をされていた男性にお聞きしたら、すぐに分かりました。 まさか、今日、来られていたとは。クルマを停める場所にも苦労されたことでしょう。
お顔は磨耗が激しいのに、蓮華文は残っているのですね。不思議な感じ。
| |
|
by oka-nara | Apr.29(Tue)22:08
|
3: ホント残念でした~
|
|
| >一番最初に踏み込もうとしたのは、ここです。 この画像を撮影しているすぐ右手のお宅の 階段を上がった門扉の左脇から(画像石垣の上) 踏み跡が続きますが全く草刈りされていませんでした。 上から南に下ると多分ここに出ると思います。
私も左回りでしたが車だったんで最後の所が一筋外側を周っていたようです(ToT)
>お顔は磨耗が激しいのに、蓮華文は残っているのですね。不思議な感じ。
もしかしたらお顔は最初から彫られていずに 墨書だったのかも知れませんね。 御目が彫られていない石仏さんには時々出会います。
| |
|
by たいしん | Apr.29(Tue)22:38
|
4: また、お地蔵さんに逢いに行きたいデス
|
|
| > 階段を上がった門扉の左脇から(画像石垣の上)踏み跡が続きますが… 門扉の左脇ですか、ギリギリまで住宅が建設されているんですね。ビックリです。位置はピークから南へ下る薄い踏み跡と一致しています。
お顔は彫られていなかった可能性もあるとか、納得です。
自宅近辺には、あのような樹木が生い茂ったピークがいくつか見ることが出来ますが、個人の私有地だったりして、中には入られないケースばかりです。
そうそう疋田町にあるという竜王社、まだ見つけることが出来ません。 小高いピークの頂上に祀ってあるらしい。
| |
|
by oka-携帯 | Apr.30(Wed)12:16
|
5: 明日逢いに行きます♪
|
|
| 明日からやっと連休です♪ 早速早朝に逢いに行って来ます。 蓮華文この目でしかと確認しなくちゃね(^_^)v
竜王社見付かるといいですね。
この連休は石仏三昧になりそうです(笑)
| |
|
by たいしん | May.2(Fri)12:55
|
6: こんにちは
|
|
|
今朝、自宅近辺を散策していると、祠の中に祀られたお不動さんを発見。その名も「正直不動尊」。菖蒲池駅近くの、路地のように狭い旧道沿いで、傍には水場がありました。住所は奈良市あやめ池南6丁目5で、ミシュランで一つ星を取った、「蕎麦きり、彦左衛門」と同じ住所です。この蕎麦屋は、一回、行ったきりですが。
| |
|
by oka-nara | May.2(Fri)19:38
|
7: 左に見える石仏
|
|
|
こちらも、お不動さんのようでしたが、この路地、菖蒲池駅へ向う、通勤通学路の近道のようで、次から次に人がやってくるものだから、涎掛けを外すタイミングが失せました。
明日、来られるんですね。照明を持って来られると思いますが、お忘れなさらぬように。
| |
|
by oka-nara | May.2(Fri)19:39
|
8: お逢いして来ました♪
|
|
| 念願のお地蔵さんにお逢いして来ました。 思っていたよりもずっと良いお地蔵さんで感動モンでした\(^o^)/
| |
|
by たいしん | May.3(Sat)21:11
|
9: 私たちも、夕方お参りしてきました
|
|
|
今晩は。 今日、行かれたのですね。それは良かった。 実は家内と二人で夕食前のお散歩に、お地蔵さんに逢いに行って来ました。 取り付きから舗装された細い道を歩いて行くと、左下の住居では夕食中でした―笑。
お顔を注意深く見ましたが、彫られた跡がありました。 生花が活けてあり、大切にされているのを感じました。
| |
|
by oka-nara | May.3(Sat)21:25
|