高城山_三郎岳_室生寺23 |
|
|
T氏は明開寺本院を訪れたことがある様子で、人家から右方向(南)へ歩いて行った。しかし、その方向には別の人家があって、お寺らしき建物は見当たらない。
| |
|
ところが、その人家の脇に参道があって、石割山・明開寺の石標があった。この画像を見ている限りでは、境内はさぞかし立派な伽藍が建ち並んでいるように思うが、次の瞬間、火事で本堂が消失したことを思い出した。
| |
|
山門を潜る。
| |
|
境内は芝生が敷き詰められており、伽藍はなくガラーンとしていた―笑。画像の建物が明開寺本院。
| |
|
本院の中には、磨崖仏の写真が掲げられており、石割石松氏の写真もあった。本院に誰か在宅されていたら、この磨崖仏について、お話を伺おうと思ったが、生憎誰も居られず。
| |
|
Jul.30(Wed)19:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|