高城山_三郎岳_室生寺20 |
|
|
俗名、石割石松と彫られた石像。この人物は奈良の人で大正初年頃、大和の各地に石造物を造立した吉村長慶氏と云う人らしい。
| |
|
こちらは地蔵菩薩。
| |
|
そして、一番奥に十一面観音菩薩立像。
| |
|
足元に気をつけて戻る。
| |
|
明開寺奥の院が真下に見える。
| |
|
Jul.29(Tue)21:22 | Trackback(0) | Comment(2) | 山歩き | Admin
|
1: 吉村長慶
|
|
| 佐保川(奈良女子大学近く)に長慶橋があります。川の側面に彫像?が彫られています。
| |
|
by S | Jul.30(Wed)15:49
|
2: 吉村さん
|
|
| 今晩は。彼は奈良市薬師堂町の質商吉村家に長男として生まれたそうで。 実は中学生の頃、薬師堂町にお住まいの吉村さんという人と同級生でしたが、もしや、この吉村さんだったのかも。 私が知っている吉村さんは南都御霊神社の東隣の吉村さんでした。
長慶橋、2年くらい前に吉村長慶の名前がついた橋であることを知りました。 それ以前には、長慶橋の名前だけは知っていました。 船橋という地名が佐保川を船で渡ったことから、その名がついたとか。そこへ橋を架けたのが彼だったのでしょう。 彫像は知りませんでした。今度、見てみます。
そうそう、興福院のちかくにある長慶寺、ご存知でしょうね。拝観は出来ませんが。
いつもご覧頂きありがとうございます。
| |
|
by oka-nara | Jul.30(Wed)19:55
|