山背古道とことんウォーク19 |
|
|
新芽だろう。木の名前はわからない。
| |
|
やがて右手に見覚えのある涌出宮(わきでのみや)の石標が見えてくる。
| |
|
そして左には棚倉駅。
| |
|
蟹満寺(かにまんじ)の案内石標。実はこのお寺を訪れたことがない。この日のコースではお寺の前を通過することになっていた。
| |
|
右手に「ほっとコーナー」が現れる。早い話が休憩場所。
| |
|
Dec.8(Mon)22:04 | Trackback(0) | Comment(4) | ウォーキング・散策 | Admin
|
1: 君の名は…悩んだ末に。
|
|
| 今晩わー。 宿題を気にしつつパンダ星に帰り、鹿の国でも東奔西走のご用があり、 尚かつ鬼の霍乱もあり、漸くファイナルアンサー。
ネコヤナギの冬芽ではないかしら?
実家にもあったんだけど、銀白色のフワフワしか注目せず、繋がらなかった。 2月くらいには、この赤い帽子をつるりと脱いで、その姿に
| |
|
by 夢子 | Dec.13(Sat)21:34
|
2: 素晴らしい
|
|
| まったく、想定しておりませんでした。 「ネコヤナギの冬芽」でネット検索しましたが、撮影した画像に近いか、まったく同じ画像がヒットしました。 ほぼ、間違いないのでは。 今の時季は赤いんですね。
そうそう、明日の星田三山の山行は不参加となりました。 親戚が急遽、自宅に来ることになったので。
| |
|
by oka-nara | Dec.13(Sat)22:36
|
3: おはようございます~
|
|
| もうあんまり難しい宿題出さないで…って 私が勝手に宿題化してるんだけど~(笑)
植物もその時期しか視野に入らないものと改めて。 人の心惑わす桜も、紅葉終えて裸木になりました。
昨日は体調劣悪のままクリスマスコンサートに出かけ、今目覚めた 。
こんな寒い日に歩かれるのだと思っていたけど、 ちょっとした休養日となって良かったですね。
私も少しずつ体調良くして、復活したら またご一緒に歩きましょう~。
| |
|
by 夢子 | Dec.14(Sun)08:31
|
4: ネコヤナギの葉っぱ
|
|
| ヤナギというからには、ヤナギ科なのでしょう。 しかし、葉っぱがどんな形状なのか、今まで知らなかった。 意識して観たことがなかったというのが実際のところ。
宿題の件は、気になさらずに―笑。
昨日、「ファルダノエル」という名前のハボタンを買いました。 それにしても、こんな名前、一体、誰がつけるのかな。 一口で言うと、バラのようなハボタンです。
寒いといっても、今日くらいの寒さなら、まだマシですって。 雪山だと、立ち食いで、食事を済ませます。 おにぎりが重宝する。 引敷があれば、雪の上に腰を下ろして食事が可能。
| |
|
by oka-nara | Dec.14(Sun)22:46
|