山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


伊那佐山_井足岳21

この分岐にも自然石の道標が置かれていた。「是ヨリ 五丁 / 右 嶽大明神 道 / 左 自明檜牧」。自明(じみょう)檜牧(ひのまき)は集落の名前。尚、五丁の右に薄く「願主 釜本」と彫られているようだ。


一列縦隊になって歩く。


九十九折の登山道。


三丁の丁石を見る。「母里 森田豊太郎」のお名前。母里は集落の名前で「もり」と読む。


やがて左手に自然林が見られるようになると登山道は明るくなる。


Mar.30(Mon)21:53 | Trackback(0) | Comment(2) | 山歩き | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
Comment

 1: 「道標便り」より

いつも楽しく閲覧しています。
嶽明神への案内道標、丁石。
いいですね。


 by yonchan | Mar.31(Tue)08:25

 2: いつもお越し頂き

ありがとうございます。

伊那佐山には何回か登ったことがあります。

今回登るに際して、これらの道標を見るのも楽しみにしていました。

八滝や自明など、分岐先を歩いたことは一度もありません。

かつて伊那佐山の近辺にはカタクリがみられたそうですが、残念ながら消滅したようです。


 by oka-携帯 | Mar.31(Tue)11:59


(1/1page)