山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


和泉葛城山(蕎原)24

山頂付近のブナ林。ここも林床は一面がクマザサに覆われていた。


和歌山県側に祀られた「八大龍王」(龍王神社)。


こちらも社殿は“石宝殿”。


山頂は【第九番経塚】和泉葛城山八大竜王社 妙法蓮華経 授学無学人記品となっている。


「葛城経塚二十八宿 第九番」の案内板。

※Wikipediaによると、葛城二十八宿(かつらぎにじゅうはっしゅく)は、役小角が法華経八巻二十八品を埋納したとされる経塚である。葛城二十八宿経塚、葛城修験二十八宿などともいう。
和泉山脈~金剛山地の山やその付近の寺社を中心に二十八ヶ所の経塚があり、現在も修験道の行場となっている。経塚には青岸渡寺(熊野修験)、七宝滝寺(犬鳴山修験)、転法輪寺(葛城修験)、聖護院(本山派修験)などの修験者による多くの碑伝が奉納されている。



Aug.29(Sat)22:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)