山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


京の古道⑤伏見街道(三条_観月橋)27

「天保五甲午歳」の銘のある石燈籠。正面には「御寳前」、社殿に向かって左側面には「×月吉日」と彫られていた。


拝所とその奥に幣殿、本殿と続く。


拝所に見られる懸魚(げぎょ)の鳳凰。(中央)


同じく拝所の柱の獅子。


本殿脇には狛犬ならぬ“狛猿”。奉幣(ほうべい)猿と呼ばれている。


Feb.26(Fri)20:19 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)