山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


酒蔵みてある記(桜井_談山)2

暫くは車道に沿った歩道を歩く。


「談山神社多武峯町石」の一基。
桜井市教育委員会が談山神社大鳥居に設置した説明板によると、

談山神社多武峯町石(県指定史跡)
 談山神社の一ノ鳥居から、摩尼輪(まにりん)塔までの約五・五六kmの間に、参道に沿って五十二基の町石が建てられていた。町石の形式は板碑型で、町石の高さ約一五〇cm、幅三三cmである。江戸初期承応(じょうおう)三年(1654)十月十六日に、法眼が施主となって造立した。五十二基の町石は、因位(まよい)から仏界(さとり)に至る仏道修行をあらわし、十信、十住、十行、十回向までは、凡夫、十地は聖者の菩薩行、等覚(仏に等しいさとり)、妙覚(迷を減尽した仏界)とに分けられている。  桜井市教育委員会



積雪は多くない。雪を踏みしめると、キュキュと音がした。粉雪の状態。


やがて東大門に到着。この先、クルマは一方通行になっており、こちらからは通行出来ない。


左は「女人堂」と彫られているのだろうか。「女人」の下の文字が読みにくい。右は先程の説明にあった町石と見られる。

※桜井市のHPによると、石碑には、「女人堂道」と彫られている。



1月29日(金)18:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)