灘の酒蔵巡り5 |
|
 |
| 昔の酒蔵を全国で初めて「沢の鶴資料館」として公開しオープン。(1978年)
| |
 |
| 杉玉。
酒林(さかばやし)とも呼ばれる。日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。「搾りを始めました」という意味である。
杉玉 - Wikipedia
| |
 |
| 中に入って一番先に目についた。 甑(こしき)と呼ばれる酒米を蒸すためのもの。
| |
 |
| 昔の酒蔵「沢の鶴資料館」は兵庫県指定「重要有形民俗文化財」に指定されている。
| |
 |
| 団体さんの後について行ったら、そのままビデオを観ることになった。 上映時間は約10分。ビデオタイトルは「酒造りの歳時記」。 座って観たが、涼しくて快適♪
| |
|
Jul.13(Wed)20:21 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|