山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


灘の酒蔵巡り3

大石南町まちづくり協議会が設置した「旧西国浜街道」の案内板。
   
「旧西国浜街道」

 この東西にのびる道路は、かつて「西国浜街道」と呼ばれ、大名行列などに利用された「西国街道」に対し、芦屋から「西国街道」と別れて生田間を海岸沿いに進む庶民の生活道路として利用されていました。

   「大石村」の由来

    【以下割愛】

         大石南町まちづくり協議会



おっと、大石駅で貰った「灘の酒蔵」マップと同じ地図があった。
ここは右へ折れる。



すぐに目当ての「沢の鶴資料館」が現れるが閉まっている。
一瞬焦ったが、開館は10時からで4分前。



向いの住吉神社で時間調整。
「敏馬(みぬめ)神社御旅所 住吉神社」と彫られた石柱が見える。

神戸市のHPによると、 敏馬神社の御旅所。旧聞によると御神体は天和年間(1681年~)に大石村の海中より出現し、社殿を造営して祀られた。神社のある大石の地は上古、神を祠る氏子が居住する地で『生石』と称えられた。神功を立て米18石を賜り、その光栄を後世に記するため、十と八を合わせて『大』とし、『生石』を『大石』に改称したとのこと。社殿は阪神・淡路大震災で倒壊し、平成14年に再建。

神戸市灘区:神社 仏閣



住吉神社、正面参道より撮影。
石柱には「因生本自遠 胙土基増崇」と彫られているが、残念ながら意味不明。



7月12日(火)20:02 | トラックバック(0) | コメント(2) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメント

 1: 大石

毎朝新聞の連載小説みたく楽しみに拝読しています(^_^)b
こちらの地名とは偶然の一致なんだけど…
今私のお気に入り焼酎は「大石」。
反省会御用達の「味○座」でも頂けるし「の○り」さんでも販売しています。
熊本の自家栽培米のこだわり。
シェリー樽やコニャック樽で貯蔵しているそう。
馥郁とした香りで悩殺されます(笑)
勿論お味も格別です。
すごい宣伝しちゃったね、熊本頑張れー!!


 by 夢子 | 7月13日(水)06:25

 2: 飲んでみます

ネット検索したら、熊本県球磨川最上流の球磨焼酎の酒蔵とありました。
ありがとう。

そうそう、今回、菊正宗で、自分の土産を買いました。
すだち冷酒。
1.8リットルなので、重さ1.8kg。
結構、重かったです。

全然甘味がなくすっきりしています。


 by oka-nara | 7月13日(水)17:05


(1/1ページ)