山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


西六甲横断_牧場のみち(弓削牧場)33

ベンチが置かれた猩々池(しょうじょういけ)に到着。
この風変わりな池の名前について神戸市のHPによると、
江戸時代に作られた人工池で、池の完成を祝って「猩々」の謡曲を歌ったことから、この名前で呼ばれているそうです。

【六甲山歩モデルコース】コース1 諏訪山公園下から、再度公園へ|六甲山歩

“猩々”とは、古典書物に記された架空の動物。

猩猩 - Wikipedia



水草、藻が茂っており、沼っぽく見えた。


池の淵に、四丁と彫られた丁石。


諏訪山、山手方面へ向かう。


下山道。コンクリートが剥がれている。歩きにくい。
この先、急な下り。



Sep.7(Wed)20:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)