山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


四天王寺_舎利尊勝寺_大念仏寺他

2017年1月15日(日)は、「おおばこの会・こばこの部」に参加した。
題して「太子快道パート1 四天王寺から舎利尊勝寺、加美へ」。

前夜から風が強く、小雪が舞うなど荒れていた。
当日の朝も、時折、小雪がバラつき、自宅から最寄り駅までの道路は一部凍結していたが、天気が回復するとの予報で参加。
結果は晴時々曇で、午後から風が強く寒かったものの、雪や雨は降らなかった。
参加者は目測18人。

コース
JR関西本線・天王寺駅_道標(熊野街道)_総本家釣鐘屋前_<四天王寺_石ノ鳥居_駒札(石鳥居)_説明板(夕陽に映える、歴史のいきづくまちなみ)_乳布袋尊前_転法輪(てんぼうりん)_駒札(義経よろい掛け松)_説明書き(一代目~八代目五重塔)_北鐘堂_参詣者休憩所_聖徳太子 摂政像_ 阿吽(梵字)像_駒札(石舞台)_六時禮讃堂_不動明王像_役行者像_畜魂供養塔_伊勢神宮遥拝石_東大門>_瑞雲山 蒼龍寺(ずいうんざん そうりゅうじ)参道前_マンサク_喜美木(五條宮入口付近)_天王寺区役所前_夕陽丘高校前_大阪環状線桃谷駅前の高架下を潜る_桃谷駅前商店街_桃谷本通東商店街_※1木村権右衛門邸跡 椎の神木_鶴橋中学校前_※2俊徳街道道標2基と西俊徳地蔵堂_ムクノキ(大阪府保存樹)_御勝山(おかちやま)公園_説明板(御勝山古墳)_御勝山古墳を東西に横断する道路の歩道橋を渡る_御勝山南公園_<舎利尊勝寺(しゃりそんしょうじ)_説明板(舎利尊勝寺の由来)_不動明王像_西国三十三所石像観音>_生野神社_生野八坂神社前_平野川に架かる庚申橋を渡る_如意地蔵尊_東部中央卸売市場前_関西本線の高架下を潜る_育和公園・昼食_馬場口地蔵_<大念仏寺_駒札(山門)_吉村長慶師之墓_くすのき(大阪府保存樹)_マニ車(経車)_説明板(本堂)_説明板(聖應大師良忍上人略伝)_説明板(経蔵)_説明板(地蔵堂)_説明板(圓通殿)>_道標(西面:當社 熊野權現 祇園宮 / 南面:右 ふちゐ寺 大峯山上 かうや山 / 東面:すぐ 天王寺 大さか / 北面:右 大坂)_和菓子 塩伊前_和菓子 亀之饅頭前_小林新聞舗本店前_<全興寺_西国 三十三ヶ所石仏_一願不動尊_小さな駄菓子屋さん博物館_地獄堂_道標(右 さ山 高野山 すく信貴山道)_地獄の釜の音>_R25を横断_<杭全神社(くまたじんじゃ)_説明板(杭全神社)_楠社・クスノキ(樹齢千年)_力石_説明板(平野郷町の大阪市編入について)>_平野川に架かる京町橋を渡る_道標(畠山政長之墓 是ヨリ北約七八三メートル)_交差点(平野東1)_あさひ旅館前_がんこ平野郷屋敷前_JR関西本線・加美駅前_菅原神社_関西本線の踏切を横断_JRおおさか東線・新加美駅

大阪市 生野区の都市景観資源 のサイトによると、
※1木村権右衛門邸跡の神木(きむらごんえもんていあとのしんぼく) 木村重成(大坂夏の陣で討死。享年23歳)の姉婿 猪飼野左馬助の子孫である木村権右衛門邸宅の跡地にある。現在は駐車場となっている が、樹齢約400年の椎の木の神木と立派な石灯籠、庭石が残されている。神木は重成のお手植えといわれている。

※2俊徳街道道標2基と西俊徳地蔵堂(しゅんとくかいどうどうひょう2きとにししゅんとくじぞうどう) 生野区勝山北4丁目に西俊徳地蔵堂があり、等身大の座像石仏が祀られている。説明板には、俊徳丸が四天王寺へ参る際、清い流れの平野 川のほとりで休憩したとある。この地蔵堂横には四天王寺南門からほぼ真東へ延びる俊徳街道の道標が二基ある。街道を東へ進むと東俊徳 地蔵堂があり、尊像は堂内奥に安置されており、立派なお姿は拝めないが、彫刻様式から室町末期の作と思われ、地元の人々の手により手 厚く祀られている。


画像はこの日歩いた、天王寺駅から新加美駅までのGPSログを表示している。



1月16日(月)18:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)