山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


額井岳_戒場山

2017年5月14日(日)は、山を登る会の第913回例会にTu氏と二人で参加した。
Tu氏がこの会に参加するのは初めてで、私が誘った。

コースはお馴染み、室生火山群の額井岳(大和富士)と戒場山で、バスには乗らず近鉄榛原駅を起点に周回した。

下山時、山辺赤人墓から天満台東三丁目までのルートは、初めて歩いた。
古い道標が残っていたが、住宅地の開発により、このルートは、最近、ほとんど歩かれていないようだ。

歩行距離:約15km。
参加人員:71名

コース
9:05近鉄大阪線榛原駅9:42_やまと座前_近鉄大阪線の高架下を潜る_説明板(榛原空襲)_説明板(札の辻)_宗祐寺前_駒札(登録古民家 奥田家住宅)_説明板(金平稲荷神社)_椋下神社前_石柱(往来安全)_案内板(庚申堂の辻)・道標(右 いせ / 左 は山(吐山) 道)・祠_R369に沿って北へ歩く_複合老人福祉施設ゆあほうむ榛原前_榛原天満台西郵便局前_大和富士ホール前_道標(←天満台東2バス停 0.4km 額井岳・戒場山登山道)_額井公民館前_勧請縄_広域農道を横断_子安地蔵直上_祠_道標(→十八神社そこ 額井岳山頂60分)_十八神社鳥居前_山並み展望図_分岐を右へ_水場_道標(額井岳(大和富士)70m先右折)_分岐を右へ_道標(←額井岳)_道標(←額井岳(大和富士))_分岐を右へ_道標(→額井岳(大和富士)山頂0.3km / 都祁村へ)_11:35額井岳(大和富士)山頂・昼食11:52_道標(←戒場山 2.9km)_フィックスロープの連続_反射板(水資源開発公団4m×6m×3m)_道標(→戒場山 戒長寺)_戒場峠・道標(←戒場山 戒長寺 / ↑山部赤人の墓)_戒場山山頂・三等三角点737.6m_道標(→戒長寺 東海自然歩道)_戒場神社々務所前・戒長寺_東海自然歩道出合い_道標(←榛原 山部赤人の墓 0.5km)_山部赤人の墓・道標(天満台東3バス停 墓正面下る 1.8km)_説明板(山部赤人の墓)_道標(→国道165号線・天満台)_道標(→天満台東3バス停 1.3km)_道標(←天満台東三丁目バス停)_広域農道を横断_天満台東三丁目住宅地_道標(→赤人公園・天満台バス停)_天満台東三丁目バス停前_赤人公園前_天満台東二丁目バス停前_天満台西四丁目バス停前_長峯公民館前バス停前_手打蕎麦はぎ乃前_R369バイパス高架下を潜る_R369を横断_道標(右 いせ / 左 は山(吐山) 道)_<往路と同じ>_14:29近鉄大阪線榛原駅

画像は榛原駅から周回したGPSログを表示。



May.15(Mon)18:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)