山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


六個山_藤ヶ谷池_三国峠

2017年5月7日(日)は山を登る会の第945回例会に単独で参加した。
朝、最寄り駅でYさんとバッタリ。
一緒に集合場所の阪急箕面駅へ向かった。

山域はお馴染みの箕面だが、この日歩いたコースは初めて歩くコースが多かった。
私が歩いたことのある場所は僅かに六個山周辺と、ようらく台園地から大ケヤキ分岐。そして滝道のみ。

桜広場から望海の丘、憩いの丘、野外活動センターを経て六個山へはワイルドなコースで、やや道が荒れているのが新鮮に感じた。
六個山山頂からハート広場への途中で左の箕面ゴルフ倶楽部の境に沿って歩く。
そして、この日の目玉となる、落合分岐から薄い踏み跡を辿って皿池、藤ヶ谷池の岸辺を歩く。
古道のようで、今は歩かれていないようだ。
但し赤テープは残っていた。

大ケヤキ分岐から三国峠を経て滝道に降り立ったが、この道も以前から歩いてみたいと思っていた。

参加人員は113名と百人の大台を超えた。

コース
8:40阪急箕面線箕面駅9:18_<滝道>_箕面温泉スパーガーデン足湯前_笹岡良一銅像前_箕面川に架かる一の橋を渡る_滝道を右に見送り桜広場への石段を登る_龍安寺分岐を右に見送る_桜広場_弁財天分岐を右に見送り沢に沿って桜谷コースを歩く・ささゆりコース(→0.56km)_分岐で緊急ポイントD5・ささゆりコース方面を右に見送り左折_木もれびコース0.2kmを右に見送り望海の丘0.14kmへ歩く_箕面の森案内板・現在地D4・望海の丘直下_道標(←ハート広場1.10km)方向へ歩く_ハート広場方向を右に見送り平和台・憩いの丘へ下る_道標(←憩いの丘へ)_フィックスロープを伝って降りる_憩いの丘・小休止_平和台西口・小川口を左に見送り東尾根口へ右折_道標(左:憩いの丘 右:六個山西尾根 現在地:新稲(ルート消失))_中尾根コースを右に見送り東尾根口へ_六個山山頂を右に見送り直進_無断立入禁止 箕面市 看板・待機_右方向の迂回道を歩く_右への分岐を見送る_箕面市立青少年教学の森野外活動センタートイレ_車道出合い_野外活動センター事務所前_道標(→六個山頂)_道標(←新稲 六個山→ 現在地:西尾根コース)_案内板(←大阪港)_案内板(この先 危険 通行止め)_分岐(右:六個山山頂を見送り 左:六個山山頂へ)_分岐(右:六個山山頂)_10:48六個山山頂_昼食11:15_道標(→ハート広場)_分岐を左折_道標(←東尾根コース)_石柱(金)_眺望池_幅広の登山道合流_幅広の登山道(ハート広場方向)を右に見送り石段を登る_左側に箕面ゴルフ倶楽部の敷地に沿って歩く_道標(天上谷を右に見送り左:落合谷へ)_分岐(左に下る薄い踏み跡へ)・短縮コース1(大ケヤキ 三国峠)・短縮コース2(落合谷)_皿池の岸に沿って歩く_藤ヶ谷池の岸に沿って歩く_藤ヶ谷池に注ぐ小川を渡渉_フィックスロープ_工事中林道出合い_林道を歩く_尾根筋に垂らしたフィックスロープを左に見送り林道を歩く_道迷い_尾根筋に垂らしたフィックスロープまで戻りこれを登る_工事中の林道を右下に見ながら歩く_左下に車道を見ながら歩く_低い塀を跨ぐ_ようらく台園地・東屋(西側)・小休止_東屋(東側)_工事中林道横断_十二曲がり_箕面駅・大ケヤキ分岐を右に見送り三国峠・箕面山方面へ左折_分岐(滝道を右に見送り直進)_三国峠・箕面の森案内板・現在地E5三国峠_分岐(箕面山355mを右に見送り直進)_案内板(箕面大滝眺望ポイント)_滝道出合い・道標(←昆虫館へ 現在地:石子詰)_<滝道>_長左エ門谷_修業の古場休憩所前_箕面川に架かる一の橋ほ渡る_13:10阪急箕面線箕面駅

画像は阪急箕面線箕面駅を起点に周回したGPSログを表示。



望海の丘付近からの眺望。
左下の建物は箕面温泉スパーガーデン。



六個山山頂にて昼食中。


道迷いの後、尾根筋に垂らしたフィックスロープを使ってよじ登る。


三国峠から天上ヶ岳方向の眺望。


May.8(Mon)20:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)