ごろごろ岳_奥池_東お多福山25 |
|
 |
| 奥山貯水池。 後で地図を見ると、奥池よりこちらの池の方が大きい。
奥山貯水池から東お多福山登山道に取り付くが、初めて歩くので、迷ってしまった。
まず、奥山貯水池の湖畔を歩いてすぐの分岐を右へ行くのが正解だった。 この分岐には、芦屋消防署奥池分署があった。
しかし、右折せず直進してしまう。
奥山貯水池から、東お多福山登山道の取り付きとなる、東おたふく山登山口バス停は南西方向なので、まったく見当違いではなかったのだが。
| |
 |
| 奥池南町の住宅地に入る。
画像ではわかりにくいが、これは黄色のシャクナゲ。 黄色のツツジは知っているが、シャクナゲは記憶がない。
| |
 |
| ピンクのシャクナゲだが、左上は八重っぽい。
| |
 |
| 住宅地の中は袋小路になっていて、西方向へ抜ける道がない。
| |
 |
| 道なりに下って芦有ドライブウエイに出てみることにした。
今、地図を見ても、上記の消防署のところで右折しなかったのがまずかった。
| |
|
May.7(Sun)20:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|