山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


祇園祭 後祭 山鉾巡行

2018年7月24日(火)は、現役時代の職場の同僚と、京都浮世絵美術館で葛飾北斎、歌川広重などの浮世絵を鑑賞した。
この日は丁度、祇園祭(ぎおんまつり) 後祭(あとまつり) 山鉾巡行(やまほこじゅんこう)の日でもあり、タイミング良く、四台の山鉾巡行を観ることが出来た。
その後、漬物屋の立ち飲み居酒屋「大賀花」(だいがばな)で反省会となった。

山鉾巡行は、毎年10万人を越える人々が訪れる。
2014年から約半世紀ぶりに“後祭”が復活していた。
ユネスコ無形文化遺産。

京都浮世絵美術館
祇園祭
【京都】漬物屋さんの立ち飲み大賀花で美味しい料理とお酒を頂く♪

山鉾巡行の動画4本のうち、鳴り物入りは、6.南観音山のみ。コンチキチン。

6.南観音山(みなみかんのんやま)


7.役行者山(えんのぎょうじゃやま)
修験道の開祖、役行者小角(おづぬ)が大峰山と葛城山との間に石橋を架けようと、一言主命(ひとことぬしのみこと)に石を運ばせたという伝説に由来する。
役行者は帽子(もうす)・掛絡(かけらく)・経巻(けいかん)・錫杖(しゃくじょう)を持って座し、葛城神は女体で手に台つきの輪宝を持ち、一言主神は鬼形で赤熊(あかぐま)をかぶり手に斧を持っている。
水引は綴錦(つづれにしき)の名手とうたわれた西山勘七(にしやまかんしち)作の唐子遊図(からこあそびのず)。平成十年より復元新調の前懸は「牡丹胡蝶図と雲龍文様」との三枚継ぎ。


8.浄妙山(じょうみょうやま)


9.八幡山(はちまんやま)



7月26日(木)17:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)