山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


中山道6(加納_鵜沼)

【2017_10_25~2018_02_14の記録】

2017年12月2日(土)は、中山道を歩くシリーズの第6回目として、加納(かのう)宿から鵜沼(うぬま)宿までをN氏と二人で歩いた。
加納宿から鵜沼宿までの距離は四里十町(約17km)。
但し、この距離は本陣から本陣までと思われるので、実際に歩くには駅からの距離が加算される。

中山道 - Wikipedia によると
中山道(なかせんどう)は、江戸時代の五街道の一つで、江戸の日本橋と京都の三条大橋を内陸経由で結ぶ街道である。
「中仙道」、「仲仙道」とも表記する。
南回り・太平洋沿岸経由の東海道に対し、北回り・内陸経由で江戸と京都を結ぶ。
草津追分以西は東海道と道を共にする。
江戸から草津までは129里(約507.7km)あり、67箇所の宿場が置かれた。
また、江戸から京都までは135里(526.3km)である。
現在の都府県では、東京都・埼玉県・群馬県・長野県・岐阜県・滋賀県・京都府にあたる。

この内、岐阜県の美濃地方を東西に126.5km横断しており17宿あった。
美濃地方(現・岐阜県)
【江戸方向から】落合 - 中津川 - 大井 - 大湫 - 細久手 - 御嵩 - 伏見 - 太田 - 鵜沼 - 加納 - 河渡 - 美江寺 - 赤坂 - 垂井 - 関ヶ原 - 今須 -

加納宿
慶長6年(1601)、徳川家康の命によって岐阜城が廃城になり、代わりに加納城が築城されました。
城下町となった加納宿は、中山道69宿の中で5番目に大きい宿として栄えました。
本陣、脇本陣、旅籠35軒、人口2.728人という加納藩の記録が残っています。
本陣には和宮が降嫁の折に詠んだ歌碑があります。

中山道 岐阜県十七宿 散策ガイド 加納宿

鵜沼宿
江戸から数えて52番目の宿場となる鵜沼は、当時は「宇留間」あるいは「売間」と書かれていたようです。
江戸時代には他の宿と同様に中央に用水が流れていたのですが、今はなく、代わりに家の軒下に用水が涼しげに流れています。
近年、脇本陣を復元するなど家並が整備され、昔の街道の趣を醸し出しています。

中山道 岐阜県十七宿 散策ガイド 鵜沼宿

間の宿 新加納宿
加納宿と鵜沼宿の間は四里十町(約17km)と距離が長いため、立場(たてば 建場茶屋)と呼ばれる小休所が、新加納に設けられました。
正規の宿場ではないとは言え、長すぎる加納宿と鵜沼宿の、ちょうど中間に位置することや、小規模ながらも旗本・坪内氏の城下町的な意義を持つことなどからも、中山道の「間の宿」として栄えました。

中山道 岐阜県十七宿 散策ガイド 間の宿 新加納宿

画像はこの日歩いたJR東海道本線岐阜駅からJR高山本線鵜沼駅までの内、昼食場所の伝丸(ラーメン)までのGPSログを表示。



コース
JR東海道本線岐阜駅9:40_加納天満宮前_加納宿脇本陣跡_加納宿西問屋跡_加納宿本陣跡・皇女和宮御仮泊所跡・皇女和宮の歌碑「遠ざかる 都としれば旅衣 一夜の宿も 立うかりけり」_加納宿当分本陣跡_二文字屋(創業元和六年1620)_旧加納町役場跡_石碑(加納城大手門跡)_高札場跡_清水川に架かる橋を渡る_秋葉神社前_専福寺前_加納宿東番所跡_秋葉神社前_道標(右 岐阜 谷汲 / 左 西京 / 明治十八年八月 上加納 後藤×)_新荒田川に架かる荒田橋を渡る_名鉄名古屋本線茶所駅(ちゃじょえき)前_名鉄名古屋本線の踏切を横断_岐阜バス茶所バス停前_JR東海道本線の高架下を潜る_秋葉神社前_領下往還南(交差点)_八幡神社_延命地蔵堂_道標(伊勢 名古屋 ちかみち 笠松兀一里 / 西京道 加納宿兀八丁 / 木曽路 せき 上有知 郡上 道 / 明治九年一月建之 遠藤平左ヱ門)_細畑(ほそばた)の一里塚_R156を横断(長森細畑交差点)_岐阜バス細畑バス停前_誓賢寺前_ゑ比寿神社_伊豆神社_馬頭観世音菩薩_岐阜信用金庫前_中山道休憩所・説明板(切通の由来)_浄慶寺前_道標(左 木曽路)_石柱(手力雄神社)・石鳥居_岐阜南長森局前_御旅所_手力雄神社_鏡川に架かる高田橋を渡る_東海北陸自動車道の高架下を潜る_道標(中山道 間の宿 新加納)_善休寺前_説明版(中山道新加納立場(たてば))_今尾医院前・道標(左 木曽路 / 右 京道)_新加納一里塚跡_法光寺分岐_日吉神社参道入口・石鳥居_ぎふ初寿司前_各務原郵便局前_栄町秋葉神社前_各務原市民公園_各務原市役所前_伝丸ラーメン・昼食_各務原市役所前_各務原市消防本部前_神明神社_祠(地蔵菩薩)_六軒公民館前_六軒一里塚跡_R21合流_側道を歩きR21高架道路の下を潜る_跨線橋の階段を上って下る_名鉄各務原線三柿野駅前_各務原川崎郵便局前_祠(石仏二体)_三ツ池町(交差点)_長楽寺・地蔵菩薩立像・青面金剛_県道17地下道を歩く_神明神社_R21三ツ池町(交差点)_R21おがせ町(交差点)_R21鵜沼羽場町(交差点)で_R21を右に見送り直進_東消防署前_羽場公園_津島神社_空安寺前_衣装塚古墳バス停前_説明板(木曽川泥流堆積物)_石柱(中山道 鵜沼宿)_鵜沼西町交流館前_鵜沼宿駐車場前_駒札(安田家住宅・若竹屋)_常夜灯_駒札(梅田昭二家住宅)_駒札(梅田吉道家住宅・茗荷屋)_駒札(坂井家住宅・丸一屋)_二ノ宮神社前_鵜沼宿脇本陣_本陣跡_駒札(菊川酒造)_駒札(安積門 旧大垣城鉄門)_一服茶屋花の木前_大安寺川に架かる大安寺大橋を渡る_道標(太田町へ二里八丁)_R21鵜沼中山道(交差点)_駒札(鵜沼宿問屋場跡)_傍示石(是より西尾州(尾張)領)_傍示石(是より東尾州(尾張)領)_村國眞墨田神社前_15:40JR高山本線鵜沼駅15:41

画像は残りのJR高山本線鵜沼駅までのGPSログを表示。



伊吹山地の主峰伊吹山1,377m。
タイミングよく東海道新幹線の列車が通過した。
東海道本線の車中から撮影。



岐阜市領下(りょうげ)、延命地蔵堂の横に立つ道標。
「伊勢 名古屋 ちかみち 笠松兀一里 / 西京道 加納宿兀八丁 / 木曽路 せき 上有知 郡上 道 / 明治九年一月建之 遠藤平左ヱ門」。



細畑の一里塚は中山道の両脇にそれぞれ残っている。
岐阜市長森細畑。

【細畑の一里塚:加納宿|散策ガイド】岐阜県十七宿美濃中山道散策ガイド



3月15日(木)18:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)