山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


中高野街道1(布施_河内松原)

【2017_10_25~2018_02_14の記録】

2017年12月3日(日)は、おおばこの会、こばこの部に参加した。

題して「中高野街道パート1(布施から河内松原へ)」で、近鉄大阪線布施駅から近鉄南大阪線河内松原駅まで歩いた。
参加者20名。歩行距離約13km。

コース
9:20近鉄大阪線布施駅9:45_石柱(布施戎神社 南二00米右入ル)_旧蹟足代(あじろ)安産地蔵尊石仏_布施戎神社・説明板(布施戎神社の歴史)・都留彌(つるみ)神社御旅所_子安地蔵尊_清美原神社・清美原神社御由緒記_道標(左 信貴山 / 右 大阪 / 宿坊光?院)_加美巽川に架かる下足代(しもあじろ)橋を渡る_石仏群_史蹟 旧巽村役場跡_念仏堂_巽神社歯固め石納所_乾のお地蔵さん_おじいさんの木 第17号(エノキ)_平野川に架かる積善橋を右に見送る_JR関西本線の踏切を横断_平野川に架かる橋を渡る_平野郷環濠跡_杭全神社_・大阪市指定保存樹いちょう・ご神木「クスノキ」_11:49杭全公園(昼食)12:23_説明板(杭全神社)_道標(當社 熊野権現 祇園宮 / すぐ 天王寺 大さか / 右 大坂 / 右 ふちゐ寺 大峯山上 かうや山)_老舗塩伊(和菓子)前_<旧市門筋>_亀乃饅頭_小林新聞舗本店_全興寺・説明板(薬師堂 全興寺)・ほとけのくに・地獄の釜の音・鉄灯篭・町屋カフェおもろ庵_・流口地蔵_説明板(平野郷十三口 流地蔵)・北向地蔵尊_南港通を横断_如願寺・説明板(霊峰山 如願寺縁起)_楯原神社・説明板(式内 楯原神社)・神寶十種之宮_専念寺前_喜連小学校前_掲示板(喜連環濠散策マップ・喜連東遺跡・喜連の村づくりと地場産業や文化の発展Ⅱ・喜連の指定有形文化財・喜連の古墳と古代の土木工事・縄文時代から奈良時代の喜連・喜連小学校の歴史・喜連村の歴史)_馬倉(ばくら)地蔵尊_道標地蔵(すぐ 大念佛寺十八丁 四天王寺一里半 / すミよし さかい)_長居公園通を横断_瓜破霊園前バス停前_平野瓜破郵便局前_瓜破天神社・説明板(瓜破天神社)_敬正寺(きょうしょうじ)・説明板(石造 大日如来坐像 阿弥陀如来坐像)・説明板(敬正寺)_瓜破本郷地蔵尊_祠(石仏)_説明板(高野大橋)_大和川に架かる高野大橋を渡る_光南地蔵尊_阪神高速6号大和川線の高架下を潜る_祠(石仏)_都寿し前_屯倉(みやけ)神社_説明板(屯倉神社)・行者堂・地蔵堂_三宅小学校前_中高野街道一里塚跡_阿保(あお)神社分岐_延命子安地蔵尊・道標(左 平野 大阪 / 右 八尾 信貴山)_餃子の王将河内松原店前_15:17近鉄南大阪線河内松原駅

画像はこの日歩いた布施駅から河内松原駅までのGPSログを表示している。



「おじいさんの木 第17号 乾のエノキ」。
推定樹齢約150年。

この地域は江戸時代河内国渋川郡乾村で、平野郷から放出村を結ぶ放出街道の道しるべとなっていた。
平成17年11月17日、NPOおおさか緑と樹木の診断協会が登録し、案内板が立つ。

エノキの木が立つところだけ、道路が狭くなっている。
後の時代になって、道路を拡張した時、伐採されずに残った。

大阪市平野区加美北6丁目付近。



黄葉が美しいイチョウ。
大阪市指定保存樹。
高さ 18.1m。 幹回り 4.8m。

杭全神社境内にて。



ご神木のクスノキ。
大阪府指定天然記念物。
高さ 19.5m。 幹回り 7.85m。

杭全神社境内にて。



地獄の釜の音を聞く人

全興寺境内にて。



3月16日(金)19:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)