山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


酒蔵みてある記_河合酒造

2018年3月17日(土)は、近鉄の酒蔵みてある記 河合酒造「出世男」に単独で参加した。

今回の酒蔵の所在地は橿原市今井町。私には比較的近場となる。
また今井町は重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、何回か訪れたことがあるお馴染みの場所だ。

ところが、この日歩くコース中に含まれる社寺仏閣のうち、人麿神社以外はいずれも初めて訪れるところばかりで新鮮味が感じられたので参加した。
・入鹿神社…全国で唯一蘇我入鹿公を御神体とする神社という。
・正蓮寺大日堂…国の重要文化財(正蓮寺大日堂・大日如来坐像)を地元自治会が管理している。明治時代の廃仏毀釈の時、地元自治会が13円50銭で落札し今日に至る。
その他、宗我坐宗我都比古神社、天高市神社も今回が初めて訪問。
尚、人麿神社は10年程前に、すみつけ祭(野神祭)を見物したことがある。

受付で並んでいる時、M氏と出会った。
歩いている途中に、再び出会うと思っていたが、そうにはならず、意外にもS氏と出会い昼食場所の今井町、今井児童公園まで一緒に歩いた。
(彼は昼食を持参しておらず外食だったので昼食場所で分かれた)

コース
9:25近鉄大和八木駅9:50_だんご庄前_近鉄橿原線の踏切を横断_飛鳥川に架かる高橋を渡る(※正規のルートはだんご庄の手前で右折し春日橋を渡る)_石柱(聖徳太子御自作 大日如来 佛起山 普賢寺 / 文化三丙寅季九月建立 施主× / 蘇我入鹿公御舊跡)_<入鹿神社・庚申・説明板(橿原市指定文化財 入鹿神社本殿一棟)・金毘羅大権現・石仏群・明治天皇遥拝所・説明板(大日堂)・正蓮寺大日堂・説明板(小綱町(しょうこちょう)のだんじり)>_<人麿神社_説明板(重要文化財 人麿神社本殿一棟)・歌碑(秋山の黄葉を茂み迷ひぬる 妹を求めむ山道知らずも 柿本人麻呂)>_玉津嶋神社_祠_屋就川(やつぎがわ)に架かる橋を渡る_春日神社前_近鉄大阪線の踏切を横断_近鉄真菅駅前_近鉄大阪線の踏切を横断_<宗我坐宗我都比古神社(そがのそがつひこじんじゃ)・八大夫稲荷神社>_曽我川緑地_曽我川に架かる曲川大橋を渡る_曽我川に架かる省堂橋を渡る_R24高架下を潜る_<天高市神社(あめのたけちじんじゃ)・_説明板(天高市神社)_JR桜井線の高架下(1.6m)を潜る_春日神社前_<今井町重要伝統的建造物群保存地区・11:36今井児童公園・昼食11:54・説明板(今西家内部)・駒札(重要文化財 今西家住宅)・旧西町生活広場_駒札(重要文化財 豊田家住宅)・説明板(称念寺)・夢ら咲長屋(案内所兼休憩所)・駒札(重要文化財 河合家住宅)・河合酒造(試飲3種類・甘酒の振る舞い)>_<今井蘇武橋公園・説明板(蘇武井 そぶのい)・説明板(蘇武橋のエノキ)>_飛鳥川に架かる蘇武橋を渡る_12:29八木西口駅

参加者、約1千1百人。コース歩行距離約9km。

実歩行距離約12.3km。(自宅~最寄り駅等を含む)
歩数1万8千歩

画像はこの日歩いた近鉄大和八木駅から八木西口駅までのGPSログを表示。



大和八木駅南口に設置されていたウォーキングマップ案内図。
この地図の赤線でマークされたコースとほぼ同じコースを歩いた。



なんと「“聖徳太子御自作”大日如来 佛起山 普賢寺」と刻まれている。
側面右は「文化三丙寅季九月建立 施主×」、左は「蘇我入鹿公御舊跡」。
入鹿神社、参道入口付近にて。
公式サイト



右手に錫杖、左手に蓮華のようなものをお持ちなので、長谷型観音だろうか。
今となっては、涎掛けを取り外さなかったことが悔やまれる。
入鹿神社境内にて。



人麿神社、すみつけ祭(野神祭)。
2009年5月4日撮影。



3月19日(月)19:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)