山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


田山_府庁山_タンボ山_西ノ行者

2018年12月9日(日)は、山を登る会の第1,021回例会に単独で参加した。
山域は金剛山地。

<概要>
スタートは南海高野線千早口駅、ゴールは同線紀見峠駅。

千早口駅へは僅か一ヶ月前の11月18日に、おおばこの会でこの駅を利用していた。
その時は駅から南方向の里を歩いたが、当日は北方向の山々を歩いた。

駅改札(南)から南海高野線下のトンネルを潜り抜け駅の北へ出る。
歩道のある南河内グリーンロードを歩く。

「カフェ 歩絵夢」のシャレた建物を右に見遣る。
歩道は一部途切れるところもあるが、地道を歩いて車道と平行して歩く。

やがて、右方向に登山口が現れる。
登山口は注意して歩いていないと見過ごすほどわかりにくい。
繁みの中にひっそりとある。

クヌギ峠に向かって植林帯の中を歩く。
緩やかな登りが続き、送電線鉄塔の巡視路が現れる。
北和泉No.8方向へプラスチック階段を登ってクヌギ峠に到着。

ここから田山(たやま)、更には府庁山を目指す。
すぐに急登となり、ピークに登り詰めるとまた急登、これが四回続く。
汗が吹き出て眼鏡が曇る。

やっとこせ、田山山頂に到着するも、山頂からの展望はない。
小休止して府庁山を目指す。
府庁山までに送電線鉄塔の下を通過するところが二箇所あり、一回目では眺望が得られた。
二回目は尾根筋を跨ぐ窪地にあったので眺望はなし。

左手に新しい林道が建設されていた。
少しだけ林道と平行して歩く。
縦走路は登ったり下ったりの繰り返しで、平坦なところはほとんどない。

幾つもの擬似ピークを過ぎて、ようやく府庁山に到着。
山頂に「府庁山三叉路」の道標が立ち、旗尾岳への分岐となっていた。
Tリーダーによると、旗尾岳へ登るコースをプランニング中とのこと。
山頂は狭いので、長居は出来ず早々に出発。

ここからも登り下りの繰り返し。
送電線鉄塔が現れ、遠く金剛山の冠雪が見えた。

十字峠を目指して下る。
その手前で林道と合流し、林道脇で昼食となる。

昼食後、十字峠へ下る。
十字峠は、タンボ山への分岐にもなっている。
このルートを歩けば、ダイトレに出るのが容易いが、下見で荒れているとのことなので、このルートをパスし、鳥地獄・林道地獄谷線方面へ向かう。
Tリーダーが単独で、タンボ山へ向かったことを後で知った。

道標を見て石見川・小深方面へ向かう。
鳥地獄方面分岐で右折。
ここから登山道はやや荒れた感じで、倒木を避けながら歩く。
ハイカーが歩いている形跡はなし。

石見川の集落に出る手前で、林道地獄谷線に出合いこれを歩く。
すぐに鳥地獄分岐となるが、鳥地獄には立ち寄らず、林道をそのまま歩く。
鳥地獄で行止りとなるので、立ち寄らなかったと思われる。

林道地獄谷線終点に到着。
ここから先は山道となる。
暫く山道を歩くが、分岐で涸れ沢に取り付いてしまう。
踏み跡が薄く間違いであることに気付き引き返すが、M氏を先頭に一部の人はそのまま突き進んでしまった。

結果、杉尾峠で合流。
事なきを得た。

千早口駅から杉尾峠まで、私は初めて歩いた。
この間、出会った登山者は僅かに一組。

杉尾峠からは、タンボ山、西の行者(祠)、山ノ神(祠)とダイトレを歩く。
ダイトレでは何組かのハイカーと出会った。

タンボ山には三角点があって、この日初めて山頂に立った。
山頂はダイトレから少し外れたところにある。

また、西の行者の祠にも立ち寄った。
ダイトレから1分くらいで辿り着いた。
多くの参加者が後に続いていた。

紀見峠の手前でダイトレから離れ、紀見峠駅へ下った。

<コース概略>
南海高野線千早口駅_登山口_クヌギ峠_田山541.69m_府庁山610m_林道脇・昼食_十字峠_林道地獄谷線_鳥地獄分岐_杉尾峠・ダイトレ合流_タンボ山762.91m_西ノ行者堂733m_山ノ神450m_南海高野線紀見峠駅

<コース詳細>
9:15南海高野線千早口駅9:42_<南河内グリーンロード>_才ノ神南(交差点)_歩絵夢(カフェ)前_登山口_分岐(北和泉線No.7を左に見送り クヌギ峠・北和泉線No.8方面へ右折(東))_クヌギ峠・太井方面直進を見送り 田山方面(南)へ_田山(三等三角点 541.69m 点名:川上)_送電線鉄塔下_林道と平行して歩く_送電線鉄塔下_府庁山610m・旗尾岳方面(西)分岐を見送り十字峠方面(南東)へ_送電線鉄塔下・眺望地(金剛山方面冠雪_道標(十字峠→)_林道合流_11:27林道脇・昼食11:50_十字峠・タンボ山方面(東南)を見送り石見川方面(北東)へ_分岐を石見川・小深方面へ直進_分岐で小深方面直進を見送り 鳥地獄方面へ右折(南)_分岐で小深 観心寺方面を見送り 林道地獄谷線(幅員2.5m)を歩く(右折)_鳥地獄分岐を右に見送り直進_林道地獄谷線終点_涸れ沢を登るも道違いに付引き返す(一部の参加者は涸れ沢を登り杉尾峠で合流)_杉尾峠・ダイトレ合流・道標(金剛山7.8km 杉尾1.5km 石見川・鳥地獄1.8km 紀見峠4.2kmへ)_タンボ山(二等三角点 762.91m 点名:石見川)_西ノ行者堂733m・西ノ行者祠_送電線鉄塔下_分岐で天見駅方面を北に見送り紀見峠方面へ直進_山ノ神450m・山ノ神祠_簡易水道施設_記念碑(岡潔)_峠の茶屋 丹波屋前_祠_紀伊見荘前_地蔵寺前_14:15南海高野線紀見峠駅14:44

<メモ>
・参加者72名。
・リーダーN氏
・コース歩行距離約16km。
・実歩行距離約22km。(自宅~最寄り駅往復約2.7km、大阪難波駅~難波駅往復1.4km等を含む)
・歩数3万1千歩。(自宅~自宅)

画像はこの日歩いた南海高野線千早口駅から同線紀見峠駅までのGPSログを表示。



田山山頂。展望なし。
三等三角点 541.69m 点名:川上。



府庁山山頂。ここも展望なし。

府庁山の名前の由来は、大阪府が個人所有の山一帯を借りて植林を行ったことにより、地元の人達が府庁山と呼んだことから。



府庁山から暫く尾根筋を歩き、送電線鉄塔の下を通過。
冠雪した金剛山が見えた。
画像はズームで撮影。



西ノ行者堂。
祠の中に役行者像が祀られていた。

おしまい。



12月11日(火)17:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)