No.2吉祥草寺_国見山_国見神社 |
|
 |
| 新池商店街を道なりに東へ歩くと、辻に「行者街道 御所まち」と彫られた比較的新しい道標が立つ。
| |
 |
| 道標が立つ辻の向い側に、油長酒造のお酒を販売している東川酒店がある。 Tリーダーがこの日の忘年会で飲むお酒を買い求める為に入店した。
| |
 |
| リーダーはこのショーケースの中段にある左端の商品「真中採り」を一本買った。
| |
 |
| 東川酒店を出て南へ歩くとすぐ高札場がある。
御所市観光ガイドによると、江戸時代には、幕府の最も重要な法令を木の板(高札)に書いて掲げることが義務付けられていた。 村や町には、必ず一ヵ所設けられており、御所まちの高札場は、北の木戸の内側にあったと伝えられている。 現在の高札場は、平成20年に国の「日本風景街道」事業の一環として、ほぼ同所に復元された。
| |
 |
| これは「霜月祭」を知らせるメッセージ。
霜月祭は近年開催されている町おこしの祭りといった催し。 一度だけ行ったことがあるがなかなか盛大だった。 御所まち霜月祭
つづく。
| |
|
May.28(Thu)04:58 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|