山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


No.18長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺

この先、石川に架かる橋を渡る。


橋を渡ったところが「道の駅 奥河内くろまろの郷」。


広場にシンボルとなる人形が置かれているが、これはこの地方の地名(高向(たこう))ともなっている「高向(漢人)玄理」(たかむこの (かんじん) くろまろ)。
市立ふるさと歴史学習館の資料によると、
『この人は日本初の国費留学生、帰国後、国博士に任命され中央政府で大活躍!河内長野市高向が玄理の故郷と考えられている。』



ポカポカ陽気で道の駅は、結構、賑わっていた。


我々はここでトイレを借用し、小休止の後、すぐ近くにある高向神社へ向かいここで昼食。
画像左上に続く坂道を登る。

つづく。



Dec.29(Wed)05:56 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)