ぬかた園地あじさい園_大原山_庄兵衛道_千光寺7 |
|
 |
| 「三角点広場」となっているが、付近は潅木が生い茂り、“広場”という雰囲気はまったくない。 また、標高522Mと記されているが、東屋が建つ大原山の山頂の標高が522Mで、三角点が置かれているこの場所の標高は514.22m。
| |
 |
| 引き続き東方向へ歩く。 この道は信貴生駒スカイラインの駐車場から「なるかわ園地 ぼくらの広場」への連絡道となっている。 ぼくらの広場からは大阪方面の眺望が得られる。 特にクルマを利用して夜景を見る人が多いようだ。 ほどなくスカイラインの駐車場に到着。 画像には写っていないが、乗用車が一台だけ駐車していた。
| |
 |
| この先、スカイラインを横断し、画像中央に見える踏み跡を辿る。 この踏み跡を歩くのはこれが初めて。 後日わかったが、山を登る会でも初めて歩く道とのこと。
| |
 |
| 比較的よく歩かれている道で、マウンテンバイクも走っている。 タイヤ跡が見られた。
| |
 |
| やがて道標が立つ変形の十字路に到着。 道標には西方向に向かって「左 元山上」、「右 宝山寺」、「大阪 木津 瀧本講中」と刻まれている。 “元山上”は千光寺の別称。 この道標を見て、ここが“庄兵衛道”との合流地点であることを知る。 “庄兵衛道”の“庄兵衛”は人の名前で、江戸時代、鬼取村(現在の生駒市鬼取町)に住んでいた“庄兵ヱ”が宝山寺の湛海(たんかい)さんから頼まれて、荒れ果てていた宝山寺から鳴川の千光寺までの道を整備した。 そのような言い伝えから、この名前があるようだ。 鬼取町
つづく。
| |
|
Jul.31(Mon)13:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|