専称寺_屯鶴峯_どんづる峯(東尾根鉄塔)_竹の杜8 |
|
 |
| 二上村道路元標。 下記のサイトによると、 【参考】 二上村 (奈良県)
1.二上村は明治22年、町村制の施行により、穴虫村、関屋村、畑村、田尻村、磯壁村が合併して葛下郡二上村が発足。 2.昭和31年、香芝町の発足により廃止。
| |
 |
| 道路元標が設置されていた、この旧道は太子道(=堺街道)であることを後で知った。 道が曲がりくねっており、いかにも旧道といった趣き。 右手、町家の庭に植えられている、剪定された樹木も、旧道らしさを醸し出している。
| |
 |
| その町家の玄関に置かれた花。 黄色はビオラ、白はノースポールだろう。(或いはマーガレットかも) 桃色は葉っぱの形状からツツジの園芸品種(八重ツツジ)に見える。
| |
 |
| この狭い道路の幅が旧道の証。
| |
 |
| 花が終わっている。 シダレウメだろう。
つづく。
| |
|
Jun.3(Mon)05:59 | Trackback(0) | Comment(2) | ウォーキング・散策 | Admin
|
1: 二上村道路元標、発見感謝!
|
|
| 道路元標、発見、紹介、ありがとうございます
隣村の下田村道路元標は、JR香芝駅前の公民館に移設保存されています。
| |
|
by Yonchan | Jun.3(Mon)07:01
|
2: 色々と意見が・・
|
|
| 色々と意見があると思いますが、本来は元に設置された場所に保存するべきでしょう。 しかし、時代と共に環境が変化してくると、どうしても安全な場所に移設し、その旨を明記しておくのがベターなのでは。 二上村の道路元標、ある日見たら無くなっていたということにならない為にも。
| |
|
by oka-nara | Jun.3(Mon)07:38
|