山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


鬼の雪隠_亀石_飛鳥京跡苑池_飛鳥寺29

やがて飛鳥寺に到着。
左に建つ一際目立つ建造物は「飛鳥大仏標石」。
文字の彫が深いから目立つのかも。



飛鳥大仏標石
江戸時代の寛政四年(一七九二)飛鳥寺参拝の道しるべとして彫刻された優秀な文字で台石は飛鳥寺創建時(五八八-一四〇〇年前)の礎石を用いている。



「寛政四壬子年三月八日」の銘。


飛鳥寺 本堂。

駒札には、
 平成二十年(西暦二〇〇八年)
 推古天皇誓願
 飛鳥大仏開眼千四百年
  飛鳥寺



境内に植栽されている沙羅(サラ)の樹。

つづく。



Feb.4(Tue)06:47 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)