山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


Show by Mar/2023

福森道華 QUALITY TIME

福森道華 QUALITY TIMEを視聴してみよう。
Michika Fukumori
Aidan O’Donnell
Billy Drummond
3月11日は、奈良でソロピアノコンサートです!

Michika Fukumori - Quality Time (2016)
Bass – Aidan O'Donnell
Drums – Billy Drummond
Piano – Michika Fukumori



Feb.26(Sun)12:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

オリヴァー・ネルソン ブルースの真実

オリヴァー・ネルソン ブルースの真実を視聴してみよう。
オリヴァー・ネルソン
The Blues and the Abstract Truth

Oliver Nelson - The Blues and the Abstract Truth
01 - Stolen Moments
02 - Hoe Down
03 - Cascades
04 - Yearnin'
05 - Butch And Butch
06 - Teenie's Blues
........
Freddie Hubbard – trumpet
Eric Dolphy – alto saxophone; flute
Oliver Nelson – tenor saxophone; alto saxophone on "Teenie's Blues"
George Barrow – baritone saxophone
Bill Evans – piano
Paul Chambers – bass
Roy Haynes – drums
........
Recorded - February 23, 1961
Studio - Van Gelder Studio Englewood Cliffs, New Jersey


【参考】
オリヴァー・ネルソン スイス組曲
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc65gL62CE73B6/1/






Feb.24(Fri)16:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

ミントンハウスのチャーリー・クリスチャン

ミントンハウスのチャーリー・クリスチャンを視聴してみよう。
Charlie Christian
Bebop and Minton's Playhouse

Charlie Christian Live, Minton's 1941
1.Swing To Bop (Live)
2.Stompin' At The Savoy (Live)
3.Up On Teddy's Hill (Live)
4.Down On Teddy's Hill (Live)
5.Guy's Got To Go (Live)
6.Lips Flips (Live)
7.Stardust (#1 - Live)
8.Kerouac (Live)
9.Stardust (#2 - Live)



Feb.22(Wed)20:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

アンナ・フェドロワ ムソルグスキー 展覧会の絵

アンナ・フェドロワ ムソルグスキー 展覧会の絵を視聴してみよう。
Anna Fedorova
展覧会の絵

Anna Fedorova - 'Pictures at an Exhibition' - Modest Mussorgsky, LIVE concert at Chapel Bovendonk
00:12 Promenade l
01:37 01 The Gnom
04:23 Promenade ll
05:17 02- The Old Castle
09:24 Promenade lll
09:50 03- The Tuileries: Children quarreling at play
10:55 04- Bydlo (Cattle), Polish ox wagon
13:43 Promenade lV
14:22 05- Ballet of unhatched chicks in their shells
15:34 06- Samuel Goldenberg & Schmuyle. Two Polish Jews: Rich and poor
17:54 Promenade V
19:16 07- The market at Limoges
20:38 08- Roman Catacombs - With the dead in a dead language
25:05 09- The hut on fowl's legs, Baba Yaga: The Witch
28:40 The Great Gate of Kiev
.............
2022年6月17日、オランダのホーフェンにある「Chapel Bovendonk」でのコンサートライブ。


【参考:アンナ・フェドロワ】
ラフマニノフ-ヴァレンベルグ ピアノ協奏曲第5番 アンナ・フェドロワ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc657Y632856F3/1/
アンナ・フェドロワ シューベルト アルペジョーネソナタ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc64Ay6215EB2B/1/
ベートーヴェン ピアノソナタ第23番 アンナ・フェドロワ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc645J614EDAE2/1/
No.2ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲 (アンナ・フェドロワ)
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc63Bt60A8B644/1/
アンナ・フェドロワ モーツァルト ピアノソナタ第13番
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc63pX60A0DCC5/1/
サンドラ・リード・ハガとアンナ・フェドロワ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc63LJ609B8AAD/1/
No.3アンナ・フェドロワ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc63T56090FAD2/1/
No.2アンナ・フェドロワ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc633S60489933/1/
アンナ・フェドロワ ピアノ リサイタル
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc60sY5ED22922/1/

【参考:展覧会の絵】
ユリアンナ・アヴデーエワ (展覧会の絵-ムソルグスキ-)
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61AK5FAA67F1/1/
展覧会の絵 ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61dk5EE74764/1/



Feb.20(Mon)15:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

メンデルスゾーン 華麗なアレグロ Op.92 アニとニア・スルカニシュビリ

メンデルスゾーン 華麗なアレグロ Op.92 アニとニア・スルカニシュビリを視聴してみよう。
Allegro Brillant (Mendelssohn)
Ani und Nia Sulkhanishvili
Pianoduo Ani & Nia: HOME

Mendelssohn-Bartholdy:Andante & Allegro Brilliante op.92 - Piano Duo Ani & Nia Sulkhanishvili



Feb.18(Sat)12:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

ハチャトゥリアン 交響曲第3番 ミハイル・プレトニョフ

ハチャトゥリアン 交響曲第3番 ミハイル・プレトニョフを視聴してみよう。
アラム・ハチャトゥリアン
交響曲第3番 (ハチャトゥリアン)
ミハイル・プレトニョフ

Khachaturian: Symphony No.3, "Symphony-Poem"/Tokyo Philharmonic Orchestra/2019.3.15
指揮:ミハイル・プレトニョフ
東京フィルハーモニー交響楽団
第124回東京オペラシティ定期シリーズ
2019年3月15日(金)
東京オペラシティ・コンサートホール



Feb.15(Wed)18:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

イエス 危機

イエス 危機を視聴してみよう。
イエス (バンド)
危機 (イエスのアルバム)

Yes - Close To The Edge (Full Album)
00:00 危機 "Close To The Edge"
i) 着実な変革 "The Solid Time Of Change"
ii) 全体保持(トータル・マス・リテイン) "Total Mass Retain"
iii) 盛衰 "I Get Up, I Get Down"
iv) 人の四季 "Seasons Of Man"
18:42 同志 "And You and I"
i) 人生の絆 "Cord Of Life"
ii) 失墜 "Eclipse"
iii) 牧師と教師 "The Preacher The Teacher"
iv) 黙示 "The Apocalypse"
28:51 シベリアン・カートゥル "Siberian Khatru"
.......
リリース:1972年9月13日
録音:1972年4月~6月






Feb.13(Mon)09:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

No.4上原ひろみ

No.4上原ひろみを聴いてみよう。
Hiromi Uehara
上原ひろみ

No.4上原ひろみ
1.Suite Escapism : in Between / Hiromi The Trio Project
2.Joy / Hiromi The Trio Project


【参考】
No.3上原ひろみ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61NU5F384A1D/1/
No.2上原ひろみ ★一部再生不可
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc60zF5EBFAD1C/1/
Hiromiを聴いてみよう。★一部重複あり
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc5cc05B1E62BA/1/



Feb.11(Sat)20:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

レッド・ガーランド ザ・P.C.ブルース

レッド・ガーランド ザ・P.C.ブルースを視聴してみよう。
レッド・ガーランド
The P.C. Blues

Red Garland The P.C. Blues
A1. Ahmad's Blues 00:00
A2. Lost April 07:25
A3. Why Was I Born 13:51
B4. Tweedle Dee Dee 19:36
B5. The P.C. Blues 33:04
........
Bass – Paul Chambers (3)
Drums – "Philly" Joe Jones (tracks: A1), Art Taylor (tracks: A2 to B2)
Engineer – Rudy Van Gelder
Liner Notes [Jan. 1970] – Ralph Berton
Piano – Red Garland
Producer – Bob Weinstock
Recorded in Hackensack, NJ on May 11, 1956 (#A1); March 22 (#A3) and August 9, 1957 (other selections).


【参考】
レッド・ガーランド レッズ・グッド・グルーヴ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc64eM62037D13/1/
レッド・ガーランド オール・モーニン・ロング
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc63AB6041E0EC/1/
ジョン・コルトレーン・ウィズ・レッド・ガーランド・トリオ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61ni5F55F67E/1/
レッド・ガーランド グルーヴィー
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc60lK5E96D3C5/1/






Feb.9(Thu)18:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

山本剛トリオ Midnight Sugar

山本剛トリオ Midnight Sugarを視聴してみよう。
山本剛 (ピアニスト)
Tsuyoshi Yamamoto

Tsuyoshi Yamamoto Trio Midnight Sugar
1. Midnight Sugar
2. I'm A Fool To Want You
3. The Nearness Of You
4. It Could Happen To You
5. Sweet Georgia Blues
............
Bass – Isao Fukui
Drums – Tetsujiro Obara
Piano – Tsuyoshi Yamamoto
Recorded March 1st 1974 at Aoi Studio, Tokyo.



Feb.7(Tue)16:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

金英姙の回心曲 人生の道_両親の恵み(1997)

金英姙の回心曲 人生の道_両親の恵み(1997)を視聴してみよう。
金英姙(キム・ヨンイム 김영임 Kim Yeong-im / 国楽人)
김영임 (국악인)
「回心曲」ほか

김영임의 회심곡 - 인생의 길 / 부모님 은혜 (1997)
キム・ヨンイムの回心曲 - 人生の道/両親の恵み (1997)
00:00 1. 회심곡 (인생의 길) (人生の道)
04:36 2. 회심곡 (부모님 은혜) (両親の恵み)
10:03 3. 회심곡 (몇년이나 산다고) (何年も生きると)
19:06 4. 회심곡 (죽음의 길) (死の道)
26:10 5. 회심곡 (저승 사자) (ライオン)
33:47 6. 회심곡 (풍도 지옥) (地獄)
36:00 7. 회심곡 (극락 왕생) (極楽往生)
(1.~7. 回心曲)
39:13 8. 가야지 (김한영 작사/박범훈 작곡) 行くべき(キム・ハンヨン作詞/パク・ボムフン作曲)
43:07 9. 어화너 (반영규 작사/박범훈 작곡) 漁り火 (反令閨:作詞/パク・ボムフン:作曲)
48:21 10. 탑돌이 (광덕스님 작사/박범훈 작곡) 塔回り(クァンドクス僧侶:作詞/パク・ボムフン:作曲)
........
「回心曲」は、心を改めるという意味の仏教音楽です。
過ぎし日々を振り返り、自分の過ちを反省するという意味が盛り込まれています。
この曲は、肉体を離れた魂のお話で構成されます。
自分を生んで育ててくれた親の愛がどれだけ大きいものなのか、魂はそのことを主張しています。
短い人生、後悔せずに生きるためにも、親孝行をするようにと勧める内容です。


【参考】
金英姙 http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61sk5EE89CB8/1/



Feb.5(Sun)18:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

ピョートル・クレク Heat

ピョートル・クレク Heatを視聴してみよう。
Piotr Kurek
Heat

Piotr Kurek - Heat (Full Album)
1.[00:00] Circles
2.[05:30] Coda
3.[11:08] Organs Slide
4.[16:25] Heat
5.[23:17] There
6.[24:49] Time Takes What It Wants
7.[31:11] Missing Paths
8.[32:17] She



Feb.3(Fri)11:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin

ドアーズ まぼろしの世界

ドアーズ まぼろしの世界を視聴してみよう。
ドアーズ
まぼろしの世界

The Door s Strange Days Full Album 1967
1. "Strange Days"【ストレンジ・デイズ】 3:11
2. "You're Lost Little Girl"【迷子の少女】 3:03
3. "Love Me Two Times"【ラヴ・ミー・トゥー・タイムス】 3:18
4. "Unhappy Girl"【アンハッピー・ガール】 2:02
5. "Horse Latitudes"【放牧地帯】 1:37
6. "Moonlight Drive"【月光のドライヴ】 3:05
7. "People Are Strange"【まぼろしの世界】 2:13
8. "My Eyes Have Seen You"【マイ・アイズ・ハヴ・シーン・ユー】 2:32
9. "I Can't See Your Face in My Mind"【おぼろな顔】 3:26
10. "When the Music's Over"【音楽が終わったら】 10:59
40th Anniversary Edition CD bonus tracks
11. "People Are Strange"【まぼろしの世界】 (with false starts and studio dialogue) 1:57
12. "Love Me Two Times (Take 3)"【ラヴ・ミー・トゥー・タイムス】 3:19


【参考】
ドアーズ ジム・モリソンの遺産
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61H35F97D719/1/
ドアーズ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61WA5EDB6348/1/



Feb.1(Wed)21:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin


(1/1page)