歩幅の再テスト |
|
 |
| 昨日に続き2019年1月2日に、再び自宅付近を散策して歩行距離の比較を行った。 この結果、私の歩幅は0.67mであることが再確認出来た。
◆スマホのGPS機能+国土地図(アプリ)
・歩行時間 0時間43分 赤信号での停止時間等を含んでいる。 ・歩行距離 3.225km
◆歩行計 ・歩行数 4,815歩 ・歩行時間 0時間42分 赤信号での停止時間等を含まない。 ・歩行距離 3.226km → 0.67m×4.815歩=3.226km
........................................................
歩行計の歩幅を0.67mに設定
2019年1月1日 自宅付近を散策して歩行距離の比較を行った。
◆スマホのGPS機能+国土地図(アプリ) 画像は国土地図。
・歩行時間 1時間15分 休憩時間、赤信号での停止時間等を含んでいる。 ・歩行距離 4.878km
◆歩行計 画像は歩行計。 ・歩行数 7,234歩 ・歩行時間 1時間7分 休憩時間等を含まない。 ・歩行距離 4.919km → 0.68m×7,234歩=4.919km
歩幅の設定によって、歩行距離が変わる。 アバウトな距離。
国土地図での距離がより実態に近いものとみなし歩幅の値を修正。
・歩幅修正 4.878km/7,234=0.67m
歩幅デフォルトは0.7m→前回0.68m→今回0.67mに設定。
| |
|
Jan.2(Wed)17:57 | Trackback(0) | Comment(0) | PC関連 | Admin
|
歩行計の歩幅を0.67mに設定 |
|
 |
| 本日、自宅付近を散策して歩行距離の比較を行った。
◆スマホのGPS機能+国土地図(アプリ) ・歩行時間 1時間15分 休憩時間、赤信号での停止時間等を含んでいる。 ・歩行距離 4.878km
画像は国土地図。
| |
|
◆歩行計 ・歩行数 7,234歩 ・歩行時間 1時間7分 休憩時間等を含まない。 ・歩行距離 4.919km → 0.68m×7,234=4.919km
歩幅の設定によって、歩行距離が変わる。 アバウトな距離。
画像は歩行計。
国土地図での距離がより実態に近いものとみなし歩幅の値を修正。
・歩幅修正 4.878km/7,234=0.67m
歩幅デフォルトは0.7m→前回0.68m→今回0.67mに設定。
| |
|
Jan.1(Tue)18:33 | Trackback(0) | Comment(0) | PC関連 | Admin
|
スマホを使ってGPSログを表示3 |
|
|
宛先をパソコンメールに設定して、通常通りメールを送信★画像
【パソコンでの操作】 上記のメールを受信し、任意のフォルダーに保存 ファイルを開く GPSログが表示される
◆山旅ロガー を使う場合。 ★画像は省略
【スマホでの操作】 アプリを起動 測定開始をタップ ↑ GPSログを記録 ↓ 測定終了(長押しです)をロングタップ 測定結果の一覧を表示をタップ (表示させたい)ファイルの機能をタップ 共有・出力(GPX/KML)をタップ 測定結果の出力で、出力先のファイル名(名前:テスト)を入力 デフォルトはGPXを選択 共有をタップ メーラーを選ぶ 添付ファイルを選択した状態で、メーラーが起動されるので、宛先をパソコンメールに設定して、通常通りメールを送信
【パソコンでの操作】 上記のメールを受信し、任意のフォルダーに保存 ファイルを開く GPSログが表示される
おしまい
| |
|
Dec.20(Thu)18:35 | Trackback(0) | Comment(0) | PC関連 | Admin
|
スマホを使ってGPSログを表示2 |
|
|
保存終了をタップ★画像
| |
|
名前を入力(仮の名前:テスト.GPX) 保存をタップ★画像
| |
|
メーラーを起動 通常通りメールを作成 添付をタップ★画像
| |
|
内部ストレージを表示★画像
| |
|
Gacoolのフォルダー内を表示し、メールに添付させる「テスト.GPX」をタップ★画像
| |
|
Dec.20(Thu)18:32 | Trackback(0) | Comment(0) | PC関連 | Admin
|
スマホを使ってGPSログを表示1 |
|
|
従来よりGPS端末にソニーのNV-U37を使用。 GPSログを取得しパソコンにデーター(KML)転送して、カシミール3D でこれを表示している。
ところが、NV-U37は数年前に生産完了で、後継モデルも発売される見込みがないことから、将来的にはこれに代わる端末が必要となる。
今回、AndroidスマホのGPS機能を使用し、2種類のアプリケーションソフト(国土地図と山旅ロガー)を使って、GPSログをパソコンにデーター(GPX)転送。 カシミール3Dで表示した。
【比較】 ◆国土地図 ・歩行中に国土地理院又はGoogleマップ上にトラック(歩いた軌跡)が表示される。 ・携帯の電波の届かない場所で使用するには、あらかじめ表示したい範囲の地図を保存する必要がある。 ◆山旅ロガー ・GPSログを記録するのみで、歩行しながら地図上で見ることは出来ない。 但し、山旅ロガーGOLD(有料版)は、地図ロイド と連携して、最新のログが地図ロイドの画面に自動的に反映されるようだ。 地図ロイドを開いたままで、移動の軌跡をリアルタイムで確認することが可能となる。 今回、山旅ロガーGOLD(有料版)は使用せず。 【結論】 ・上記2種類のアプリで、現状使用しているNV-U37に近い機能は国土地図。 ・国土地図を暫く使ってみることにする。
◆国土地図 を使う場合。
【スマホでの操作】 アプリ(国土地図)を起動★画像
| |
|
ログをタップ★画像
| |
|
ログ記録をタップ★画像
| |
|
GPS測位間隔(単位秒)を設定 デフォルトは10 OKをタップ★画像
↑ GPSログ記録中 ↓
| |
|
記録終了をタップ★画像
| |
|
Dec.20(Thu)18:32 | Trackback(0) | Comment(0) | PC関連 | Admin
|
モバイル端末での文字化けについて |
|
 |
| 最近、スマホ等のモバイル端末で、当サイトにアクセスすると、画像のように文字化けします。
その場合は右上の赤丸をタップして下さい。
| |
 |
| するとプルダウンメニューが表示されるので、PC版サイトの赤丸をタップします。
| |
 |
| PCで閲覧するのと同じ画面が表示されます。
| |
|
Nov.19(Mon)09:32 | Trackback(0) | Comment(0) | PC関連 | Admin
|
無線LAN子機の取替 |
|
 |
| 8月1日、自宅で使用しているパソコンが、突然、ネット接続が切断された。
「ピー」という発信音を聞いたので、新着メールでも届いたのかと思ったがそうではなく、ネット接続を表示するアイコンに マークが付いている。
過去に時々、ネット接続が切断された時があったが、今回のように マークが付いたことはない。 嫌な予感がした。
まずは、プロバイダーであるKCN(近鉄ケーブルネットワーク)へ問い合わせてみる。 電話で指示される通り、親機の電源をONOFFしたり、いろいろ試してみたが、KCN側に問題がないという。
まぁ、これは予想していた。 と云うのは、自宅にはもう一台、無線LAN接続しているパソコンがあって、これは通常通り動作している。
問題があるのは、このパソコンか、無線LAN子機ということになる。 KCNの担当者は、親切にも?レノボ(PC)とバッファロー(無線LAN子機)のサービス問い合わせの電話番号を教えてくれた。
KCNとはサービス契約をしていないので、相談には乗ってくれない。 自力で対応するしかない
レノボやバッファローに電話しても、結局、らちが明かないことは予想できる。 まずは、無線LAN子機の故障を疑った。
近くの量販店へ無線LAN子機を持参し、故障しているかどうか、確認してもらうことを考えた。 故障していたら、その場で新品を買えばよい。 故障の有無が確認出来なかったとしても、無線LAN子機は2千円程度なので、買ってもよいと考えていた。
サービスに力を入れているエディオンおしくま店へ夕食後出かけた。 事情を話すと、無線LAN子機には暗号が登録されていて、それを解除しないと、他の親機からは動作しないとのことで、そう言われれば、設置時に暗号を登録したかもしれない。
結局、ダメ元で新品の無線LAN子機を購入した。 3千円程度。 画像がそれで、同じメーカー、バッファロー。 品番は、WI-U2-300DS。 今まで使っていたのは、WLI-UC-G301N。
結果、ネット接続は繋がった
性能が向上したのか、繋がるスピードも速いように思う。 受信状態を表す棒グラフも、4本だったのが5本表示されている。
これにて一件落着、という顛末記でした。
| |
|
Aug.2(Wed)20:10 | Trackback(0) | Comment(4) | PC関連 | Admin
|
GALAXY Tab をget |
|
|
SamsungのGALAXY Tab GT-P1000をgetした。2010年製の新品で、docomoの「GALAXY Tab SC-01C」と同等品。但し、言語は中国語、英語、韓国語のみで日本語はない。自宅では、Wi-Fi環境が利用出来るので、空SIMカードを挿入して、自宅のみで使用している。この商品はSIMカードを挿入しないと起動しない設計になっている。今後、新たにSIMカードの契約をするかどうかは未定。因みにこの商品は貰ったのでタダ。
| |
|
Dec.29(Mon)19:02 | Trackback(0) | Comment(0) | PC関連 | Admin
|